薪を買いに南信州に行ったよ

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

今までずっと暖かかったのに、先週から急に寒くなってきましたね。
私の住んでいる浜松市は「遠州の空っ風」と言われるように、北西からの季節風が吹きますが、市街地においては基本的に温暖で積雪はまず起こりません。

そんな地域に住んでいますが、私の家には薪ストーブが設置されています。
と言うより薪ストーブを使いたいから建てたような家です。
我が家の薪ストーブはダッチウエスト社のコンコード。

 

f:id:i_like_mcc:20201205153159j:plain

触媒等はなく構造が複雑ではないため扱いが楽なのはいいですが、薪の消費が多いのが弱点です。

薪ストーブの熱量は半端なく、しっかりと燃焼させれば冬でも半袖で過ごせます。
そして薪ストーブ1台あれば1階も2階も全部屋に暖かい空気が行き届きますし、石油ストーブのように空気を汚さないため換気は不要です。

そんな薪ストーブの燃料はもちろん薪です。
薪ストーブ所有者は毎年薪の確保のことを考えて生きています。
タダで木を手に入れ薪を作る人(この行動を「薪活」という)もいれば、購入する人もいます。
ちなみに私は購入派です。
しかし今年は新型コロナで暇があったので、薪棚を作りチェーンソーも手に入れました。
来年には薪作りに励むかもしれません。

ただ薪と言うのは切った木がすぐに使えるのではなく、1~2年しっかりと乾燥させてから使えるようになります。
時間がかかるんですよね。
そして今年使う分の薪棚、来年以降使うために乾燥させる薪棚と場所も必要となります。
意外と面倒なものなんです、薪ストーブって。


さて薪活をサボった我が家には今年使える薪がありません。
なのでネットで調べて薪を買いに行くことにしました。
もっと近くにあるのでしょうが、ちょっとドライブも兼ねて南信州まで足を伸ばすことにしました。

まずは薪を載せるためにタイヤの空気圧を調整。
前日の仕事帰りにガソリンスタンドで前輪は280kPa、後輪は350kPaにします。

f:id:i_like_mcc:20201205143517j:plain

これで準備OK。

 

当日。
1人で行こうと思っていたのですが、息子が何か察知したのかムチャクチャ寝起きがいい。
いつもは「まだ眠い~」と言って起きないのにね。

朝ごはんも着替えもトイレも、素直に済ませて準備万端、満面の笑みで隣に座ります。
もう、かわいいな~。

私の軽トラは5MT、登り坂でキックダウンは起きず下り坂ではエンジンブレーキが良く効きます。
山道ではMTのほうが断然ストレスなく走れます。
ちなみに私の軽トラはスズキ・キャリイのOEM、ミツビシ・ミニキャブトラックです。

f:id:i_like_mcc:20201205144508j:plain

デリカと同じディーラーのほうが都合が良かったので。
しかしデリカを手放すとなった今、スズキで買っても良かったかな、とちょっと後悔しています。

そんな私のミニキャブトラックですが、長野県に入るのは初です。
と言うより浜松市から出たのは一度だけ豊橋市に行ったぐらいです。

f:id:i_like_mcc:20201205144554j:plain


1時間半ほどで目的地付近に到着、余裕をもって出てきたので先に腹ごしらえ。
道の駅「信州新野千石平」に寄ります。

f:id:i_like_mcc:20201205144642j:plain
f:id:i_like_mcc:20201205144705j:plain


ここに寄ると必ず食べるのが御幣餅。
五平餅と表記する場合と御幣餅と表記される場合がありますが、どちらも同じです。
私は物心がついた時から慣れ親しんだ食べ物ですが、これって三遠南信の郷土料理だったんですね。

f:id:i_like_mcc:20201205144842j:plain
f:id:i_like_mcc:20201205144852j:plain

 f:id:i_like_mcc:20201205144920j:plain

なかなかの大きさですが、息子はペロリと完食しました。

 

この道の駅には他にも長野県の特産品が並びます。
この時期と言えば

f:id:i_like_mcc:20201205145720j:plain

りんご!
浜松ではお目にかかれない品種のものも売っていました。
でも買ったのは安定のサンふじですが。

そして信州と言えばこれですね。

f:id:i_like_mcc:20201205145858j:plain

そば、今年の新そばです。
寒くなってくると無性に温かいそばが食べたくなります。

あとこの地域は長野県でも日本海から離れていて、それまでにいくつかの山々が連なっているので、空気は乾燥し比較的雪が降りません。
なので「干し~」の生産も盛んです。
ここでは私の大好きなコレが年中販売されています。

f:id:i_like_mcc:20201205150301j:plain

干しいもです。
平たいのと棒状のと2種類ありますが一袋540円と安いです。

 

りんごとそば、干しいもをいつも通りに購入したら、目的の薪屋さんへ向かいます。
と言ってもこの道の駅から2分ほどのところです。
到着。

f:id:i_like_mcc:20201205150558j:plain

合同会社薪(たきぎ)さんです。

www.takigiuri.com

予め到着時間を伝えていたので、時間通りに担当者さんが来てくれました。
注文した薪の置いてあるバックヤードまで、担当者の案内でついていきます。

そして荷台に載せていきます。
軽トラのアオリいっぱいまでで約350kgだそうです。

f:id:i_like_mcc:20201205151130j:plain

ナラの乾燥薪17,900円。
1キロあたり51円だったら安いと思います。

初めて軽トラにこれだけの重量物を載せました、発進は遅くなりますしブレーキの効きも落ちます。
下り坂は3速でしっかりエンジンブレーキを効かせて50km/hほどで下ります。
後続車には直線になったところですぐに道を譲りました。
皆さんサンキューハザードして過ぎ去ります。
サンキューハザード不要論(むしろ危険)という意見もありますが、私は皆でシェアする道路における大切なコミュニケーションだと思います。
よく「諸外国じゃあり得ない」的な意見も散見されますが、ココは日本ですから。
遅いクルマを煽らない、後続車が迫ってきたら道を譲る、それができれば煽り・煽られ運転問題は減ると思うんですけどね。

キャンピングカーはお世辞にも安定して走行できるクルマではないので、できる限り周りの迷惑にならないよう気をつけたいと思います。

 

家に戻り、さっそく薪棚に移し替えます。

f:id:i_like_mcc:20201205153249j:plain

今回購入した軽トラ1杯分の薪で、写真の右側下段と上段分です。
これだけでは1シーズン持たないので、また追加購入が必要です。
(左下段にあるのは今年手に入れた来年のために乾燥させている薪です。)

来年は節約のためにも薪活しなくちゃいけないかな?

気付いたら家のクヌギがきれいに黄色くなっていました。

f:id:i_like_mcc:20201205154142j:plain

 

自然も冬支度を進めています、私もあまり遅れを取らないように冬支度していこうと思います。

では皆さん、Have a nice day !