昨日は皆様祝福のコメントありがとうございました。
実はもう早速出かけて来ました。
なので昨日アップした記事も実はキャンピングカーの中で書いて投稿したものです。
そしてれいパパさんの「もう出稿してたりして」のコメントにドキッとしながら汗
当初の予定ではこの土日でナビ、ETC、ドラレコの取り付けをするつもりでした。
しかしP号を引き取り自宅に着いたのが13時頃、意外にも早く家に着けたので、
「これなら日没までに取り付けられるんじゃね?」
「そしたら出かけられるんじゃね?」
と邪念?が湧き出し、一心不乱に取り付け作業を行い、見事17時に完了。
一心不乱すぎて作業中の写真もなければ完成の写真もありません汗
もう私の頭の中は出かけることで一杯でした。
カミさんには作業開始前に終わったら出かけると伝えてあり、皆出かける気満々。
で18時頃に自宅を出発しました。
今回の目的は車内で食べることと寝ること。
手の込んだことは一切なしで、まずはキャンピングカーだからできることを体験して、
「ああ、やっぱキャンピングカー買ってよかったな〜」
って感じたい、そして息子にもそれを感じさせてあげたい、と思っての試し旅です。
まずは杏林堂(静岡県ローカルのドラッグストア)とイオンに行き飲み物やお惣菜の調達。
少し走らせてから食べようと思っていましたが食欲に勝てずそのままイオンの駐車場で夕食となりました。


でここで活躍するのが電子レンジ。
冷めたお惣菜や弁当でも600Wの電子レンジが温めてくれます。
電気を食うイメージがありますがほんの数分温めるだけですし、走ればすぐに充電されるんで全くもって気になりません。
分かってはいましたが、やっぱり電子レンジは便利です。
高い位置にあるので熱いものを取り出すとき大丈夫か?とも思いましたが、逆にこの高さであれば子供が触れないのでかえって安全、と感じました。
シェードとカーテンで外が見えないようにするともはや「家」です。
そこがイオンの駐車場であることを忘れてしまいます。
息子は、
「キャンピングカーで食べるのサイコー!」
と上機嫌。
(気に入ってくれてよかった)
と私とカミさんは一安心。
食事を終え、国道1号線を東へ進みます。
静岡県内はほとんど国道1号線がバイパス化しており、夜であればとてもスムーズに流れます。
22時30分に道の駅・富士川楽座に到着、今日はここの駐車場で休ませてもらいます。
バンクベッドにカミさんと娘、二段ベッドの下段に息子、上段が私、といった具合です。
私は0時30分に就寝、朝5時30分まで熟睡できました。
寝た感じも家のベッドと遜色ないくらい寝心地よく、これならば長期のクルマ旅も問題なさそうです。
息子はというと、
まだ夢の中です。
さて朝ごはんは冷凍食品を試してみました。
冷蔵庫には冷凍庫がついているのですが、果たしてちゃんと機能するのか?
ライスバーガーはちゃんと冷凍状態を維持しており、電子レンジでホッカホカに大変身!


冷蔵庫や電子レンジがあれば当然なことですが、やはり自分自身体験してみないと実感がわかないので汗
今回の試し旅で確認したかったことは達成されました。
寝る事に関しては、寝心地は何も問題ありませんでした。
二段ベッドは大人は座位を保てず高さに不満、という声も聞かれますが私は別に不満はありません。
というのも山用のテントはだいたいそんな高さなので慣れているからでしょうね。
ただバンクベッドで授乳していたカミさんは辛かったようです。
確かにそれはきついかもです。
なので次回はダイネットをベッドにして寝られるようにしたいと思います。
食べる事に関しては電子レンジのありがたみの他に車内で食べられることの良さを感じました。
特に今の時代、見知らぬ人がマスクを取って食べるフードコートなどはやはり感染リスクは低くはないと思います。
そして乳児を連れてだと色々気にしてしまうんですよね。
でもキャンピングカーであれば、乳児である娘を寝かせるスペースがあるので抱っこから解放され落ち着いて食べることができます。
そしてテーブルを囲んで顔を合わせながら食べるのもやっぱりいいことですね。
今の私たち家族にとっては、このスタイルが一番安心して食事を取ることができる方法だと思います。
話はまだありますが、長くなりますので今日はここまでにしますね。
では皆さん、Have a nice day !