今日は息子の遠足で、市内の動物園に来ています。
ええ、仕事は有給を取りました。
と言うのも保育園から動物園まではバスで移動するのですが、短時間ではありますが娘を抱っこに息子を連れて、だとカミさんの負担がね。
世の中男性の育児休暇取得って言っていますが、そもそも社会が対応していません。
まとまった休暇を付与することが目的となっているきらいがありますが、パフォーマンスだけの行動であれば私は反対かな。
それよりも子供の行事の時には気兼ねなく休暇が取れる、時間外勤務が免除される、時短勤務が適応される。
こういった働きながらもできる限り家族と過ごし育児をする機会が毎日確保されることが大切だと思っています。
なーんて考えは昭和男だからかな〜?
まあ私が1年間育児休暇取ろうものなら365日キャンピングカー生活しちゃいます笑
あれ?ちょっと待てよ、それって育児もしながら移動できるからめちゃくちゃ楽しそうじゃん?
今更そんなことに気づくだなんて。
真面目に仕事ありきで考えてた私はやっぱり昭和男ですね汗
月曜日からまた勤労に励みます。
話はそれましたがそうです、息子の遠足です。
私と娘は一足先にキャンピングカーで動物園に向かいます。
家から動物園までは20分ほどで着きます。
園内を抱っこで歩くのは腕が悲鳴をあげます。
かと言って抱っこひもだと、この季節私の熱気で娘はサウナ状態になります。
じゃあベビーカーですよね。
いえいえ、私はベビーカーがあまり好きではありません。
小回り聞かないですし、素早く移動もできません、イライラします。
私の選択はコレです。
有名ザックブランド、オスプレーのポコプラス。
娘の首が完全に座ったのでやっと使えるようになりました。
乳幼児がいるパパさん、これオススメですよ。
オススメの理由は、
- 背面がメッシュなので蒸れない
- 登山用ザック同様ウエストベルトがしっかりしているので重量を腰で支えられる
- 抱っこ紐では重心移動が生じるが、これはほとんど重心が変わらず、結果軽く感じる
- おんぶ紐と違い25〜30Lもの容量があり、荷物も背負える
- ベビーカーより機敏に移動ができる(段差なんて気にならない)
- ベビーカーのように場所を取らない(全く取らないわけではない)
- 子供は視界が高くなり喜ぶ
- 子供との距離が近く、親子の愛情が伝わる(気がする)
- 抱っこ紐、おんぶ紐より堅牢な作りなので安全
といったところでしょうか。
今上天皇陛下が幼い愛子内親王殿下を同じようなキャリアで背負われていたのを拝見し、これは真似したい!と思い、息子を背負うために買いました。
少々高かったですが、こうやって娘にも使えたので満足しています。
さて息子とカミさんも到着したので動物園でも楽しもう、と思ったら娘が大泣き。
どうやらお腹が空いたみたいです。
娘はミルクを嫌い、母乳しか飲みません。
こればかりは授乳できない父親にはどうしようもありませんね。
授乳室で娘が栄養補給している間、息子と動物園を周ります。



授乳が終わり再びキャリアに娘をのせますが泣き止みません。
今度は眠くなったのでしょうね。
キャリアに乗ったままでは質の高い睡眠は得られなさそうなので、私と娘はP号で休憩することにします。
戻る途中、娘は寝落ち。
ならば、と言うことで自分の昼食を求めに歩きます。
動物園近くにキッチンカーのハンバーガー屋がありました。
買ったチーズバーガー片手にP号に戻り、車内で「いただきます♪」
今日の最高気温は27〜28℃予報で、夏日から真夏日の間です。
普通の乗用車ではこの気温で閉め切った車内で過ごすなんてできず、エアコンを使わないといけません。
しかしキャンピングカーであれば窓を開け、ベンチレーターを回せば快適に過ごせます。


ベンチレーターを回すと涼しく過ごせるなんてよく言われますが、厳密に言えば誤りです。
ベンチレーターは外気を取り込むだけなので、外気温以下になることはありません。
涼しく感じるのは車内に溜まった熱気が放出されたから、空気の流れがあるから、体感的に涼しく感じられているだけで、例えば外気温が40℃の時に回しても効果はありません。
でも、今の季節は最高に気持ちよく過ごせます。
省エネでよく言われている「冷房の設定は28℃」なんて全然効かないよ、と思っていますが今日の外気温がその28℃です。
これで断熱の効いたパネルの車内でベンチレーターを回せば、エアコンを使っているかのような快適性です。
今日はこの駐車場で娘の昼寝に付き合ってのんびりとブログをアップしました。
こんなことができるのもキャンピングカー様々ですね。
では皆さん、Have a nice day !