P号に温湿度計を付けてみた

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

昨日の浜松は爽やかな空、そしてとても暑い1日でした。
これからの天気を見ても雨マークなし。
これは梅雨明けと考えてもいいじゃないでしょうか?

f:id:i_like_mcc:20210711002552j:plain

【来たか、夏が。】

暑くなってくると

「今何℃?」

って気になりますよね。
何せ浜松は昨年41.1℃を記録し、日本一(1位タイ)暑いまちとなりましたから。
でもあの記録は気象条件の重なりで奇跡的に起きた暑さだと思っています。
今年もそれに近い数値が出るようでしたら本当に暑いんでしょうね。

 

ということで気になる気温を知るためにこちらをP号に取り付けます。

f:id:i_like_mcc:20210711003511j:plain

【シチズンのコードレス温湿度計】

これは上段に親機が測定した気温と湿度が、下段に子機が測定した気温と湿度が表示されるようになっています。
この子機を車外に取り付ければ外気温を知ることができます。

さっそく車内に持ち込んでいました。
エアコンも付けずに駐車していた車内に親機、車の日陰となっているところに子機を置いて測定していました。

f:id:i_like_mcc:20210711004116j:plain

【車内の湿度が高い、これはカビ注意!】

普通、夏場の車の中ってものすごく暑いですよね。
でもキャンピングカーは断熱性が高いので外気温より室温の方が低い〜少し暑い程度だそうです。
この数値からもその傾向が読み取れそうです。
でも湿度が高い・・・。
水取りゾウさん置いておこうかな?

 

昨日はWeb研修に参加することになっていました。
家の中に書斎でもあればいいんでしょうが残念ながらありません。
息子がプラレールなどで遊び、娘が泣いている状況ではとても集中できません。
なのでP号に私が移動しています。
最近集中したい時はこのパターンです笑

f:id:i_like_mcc:20210711005157j:plain

【ワークスペースとしても活躍します】

昨年末に購入したこのMacbook Air とiPhone 12pro はともに高速通信であるWiFi-6 に対応しています。
しかし今使っているルーターはWiFi-5、最新のaxが使えません。

ということでルーターと中継機を交換しました。

f:id:i_like_mcc:20210711005920j:plain

【Buffalo のAir -Station】

理論値でいけば最大4,800Mbps という速度で通信ができるようです。
しかし我が家の光回線は確か100Mbps程度だったような。

まあ余力があるということはいいことで。
それよりもOFDMA という機能のおかげで複数の端末とつながることの恩恵が大きいです。
ルーターを変えたことで駐車場のP号にも余裕で電波が届くようになり、快適にネットが使えるようになりました。

 

さて研修を受けている間にエアコンをつけ、過ごしやすい室温になりました。
温度計の数値はどのようになっているのでしょうか。

f:id:i_like_mcc:20210711010907j:plain

【エアコンの設定温度通りの値になった】

おお、エアコンすごい!
設定した26℃に近い室温になり、湿度も下げてくれました。
そして外気温は上昇して33.5℃、こりゃ暑いわけですよ。
でもこうやって見えるのは楽しいです。

ちゃんと使えることが分かって一安心、さすが日本メーカー・シチズン。
ではどこにどうやって取り付けようか?

貼り付けるのに使ったのはエーモンのマジックテープ。

f:id:i_like_mcc:20210711011729j:plain

【オートバックスで1つ300円くらいで購入】

直接両面テープで貼り付けてしまうと電池交換ができないのでマジックテープにしました。
そしてマジックテープのメス側のモコモコがクッション代わりになります。

取り付け場所として親機はエアコンと扉の間にしました。

f:id:i_like_mcc:20210711012244j:plain

【ちょうどいい貼り付けスペース】

ただしここはエアコンの設定温度より約1℃高く表示されます。
理由は上の方が熱がこもりやすいということだと思います。
バンクベッドが暑い、というのと同じ理由ですね。

試しに下の方の壁に当てて置いてみたら、机の上に置いていたのと同じ値を示しました。
なので壁の熱により影響ではなさそうです。

これでサーキュレーターを使って室温表示が下がるようであれば、サーキュレーターの利用価値あり、となりますね。
今あるのは爆音扇風機だけですが汗

 

問題は子機です。
基本的には濡れない日陰に設置する、となっています。
となると見える(=濡れる)場所には設置できません。
見えない場所でも跳ねた水がかかるでしょうから厳しそうです。

ということで設置場所はココ。

f:id:i_like_mcc:20210711013046j:plain

【工具置き場の中にとりあえず設置】

さてさてこの場所が「外」と言えるのか甚だ疑問ではあります。
しかし濡れない場所で日陰となればココかメインバッテリーのあるところしか思いつきません。

熱がこもると高めに表示されるでしょうし、締め切っているので湿度も高くなりそうです。
まあでもそんなに正確な値を知らなくても、大体が分かればいいかな?
オーニングを出すような時にはそこにぶら下げてみようと思います。

これで暑い季節、寒い季節には見る楽しみが増えました。
では皆さん、Have a nice day !