皆さんこんにちは、シンです。
前回記事の続きになります。
富士と星が綺麗な夜
11月27日(土)
夕食を終えた後は車内で団欒タイム。
エアコンを効かせた室内で温々しながらテレビを見る、息子が大ウケしてるのを見て私たちも笑う、ってな時間を過ごしてました。
自宅と錯覚してしまいますが外を眺めれば富士山。
そうここは朝霧、自宅ではない。
キャンピングカーあるあるですね。
外の気温は2℃を下回っていて時折強い風が吹くと途端に寒く感じます。
ペグ打ち不十分なオーニングが風に煽られそうになっていたので壊れる前に巻き取りました。
ふと富士山に目を向けるとオリオンが昇ってきました。
それにしてもこの星の並び、偶然なんでしょうけど偶然すぎるでしょ?ってぐらいに整ってます。
やっぱ誰かが並べたんじゃないか?って思いたくもなります。
宇宙はまだまだ不思議だらけですね。
朝霧は空が開けていて星がキレイに見られます。
そして陰影でも富士山の圧倒的存在感は健在です。
朝から働く牛さんと私
11月28日(日)
朝5時30分に牛舎では搾乳が始まります、牛さんは早起きです。
外の気温は0.9℃の表示、氷点下にはなりませんでした。
朝食はホットケーキとハムステーキとスクランブルエッグ。
もちろんキャンプでの食事は私の仕事です。
朝からせっせと働きます。
ホットケーキに乗せてあるのはここで購入したクリームチーズです。
そしてもらった飲むヨーグルトをいただきました。
食べ終わったら少し息子とサッカーボールで遊び、牛さんを見に行って。
一応チェックインから24時間滞在できるので14時までOKなんですが、他にすることがなく暇なので10時にチェックアウトしました。
COW RESORT IDEBOKはオススメ!
COW RESORT IDEBOK を利用してみて「よかった」と感じたところは、
- お土産サービスを含めればコスパはいい!
- 施設がきれい
- 富士山を眺めながら過ごすことができる
- 美味しい乳製品を手に入れることができる
- 牛さんを見て癒される(臭いはサイトまで届きません)
といったところでしょうか。
「よくなかった」と感じたことはないですが、ここに行こうとする人にあえて「注意すること」を挙げるならば、
- キャンプ場も多い地域だが入浴施設は少ない(すごく混みそう)
- ペグは刺さらない(タープ設営をする人は気をつけて)
- 遮るものがないので風が強い日は要注意
- 標高がそれなりにあるので防寒装備は抜かりなく
と、この施設というより立地的な問題点に対しての注意点ですね。
富士周辺観光の拠点としては十分アリな施設なので、また利用したいと思います。
帰宅前の寄り道
ミルクランドのソフトクリーム
このまま帰宅すると昼ぐらいに到着してしまい、せっかくの休日お出かけがもったいないので寄り道して帰ります。
まずはミルクランド。
前回ソフトクリームの機械が故障していて食べられなかったので、今回やっと食べることができました。
確かに美味しい!そして結構量がある。
皆さん美味しいというもうなずけます。
前日に食べたいでぼくのソフトクリームも美味しかったので、これからどちらで食べようか悩みます。
森のなかの温泉 なんぶの湯
家に帰ってお風呂に入るより広々と足を伸ばせる温泉に浸かってから帰りたいですよね。
でも前述した通り朝霧に入浴施設は少なく、実質入れるのは「風の湯」くらいです。
(そして案の定駐車場は満車、浴室は芋洗い状態でしょう)
このあたりで過去に行ったことがあり、気持ちいい温泉となると・・・ココです。
近いには近いですが、峠を越さなければいけません。
こんな道です。
安全に行くなら朝霧から北に向かい本栖湖を巻いて下部に降るのがいいです。
しかし現在その道路は崩落?のため通行止めとなっています。
なのであえてこの道を選びました。
温泉自体は富士川沿いにあります。
最近では中部横断道が開通したのでアクセスが便利になりました。
施設内にはコミックがたくさん並び、ゆったり寛げるスペースもあります。
漫画喫茶に行くならばココの方が温泉にも浸かれるのでいいですね。
温泉 → 漫画 → 温泉 ・・・と1日過ごせそうです。
泉質もいわゆる美人の湯系のツルトロで気持ちいいです、オススメです。
こばやし焼きそば店
時系列としては温泉の前ですが、昼食は「こばやし焼きそば店」というところに行きました。
富士宮焼きそばのお店は時間的に混んでいそうだったので当初はなんぶの湯の中で食べようと思っていました。
しかしGoogle Mapでなんぶの湯を調べた時、近くにこのお店を見つけました。
ちょうど焼きそば食べたいと思っていたので迷うことなくお昼はココに決めました。
店内に入ると香ばしいソースの香りとジュー!と焼く音。
まず耳と鼻が負けました。
そして角テーブルには鉄板があり、中央ではおかみさんが豪快に調理しています。
これで眼もやられました。
入店1秒でKO負け、間違いなく美味しいお店でしょう。
そして1人前380〜420円という価格です。
テーブルの鉄板は調理用でなく保温用で、調理は中央のおかみさんの仕事です。
10分ほど待つと3人分の焼きそばが到着。
まさかこんな山里でこれほどに美味しい焼きそばが食べられるなんて思ってもいませんでした。
並んで富士宮焼きそば食べるよりもこっちの方がいい、って思っちゃいましたね。
隣のおじさんは1人で「3つ」って注文してぺろりと平らげていました。
他のお客さん(常連)もだいたい「2つ」って注文していました。
今度行くときは私も2つで注文します、ってもうリピ決定です。
やっぱキャンプは外での料理が楽しい!
今回の旅で改めて外で料理する楽しみを再認識しました。
道の駅での車中泊がメインではありますが、たまにはこういった施設を利用してコールマンのツーバーナーに活躍の機会を与えようと思います。
となると荷室にツーバーナーとキッチンテーブルは常に入れておかないとね。
こうやって荷物が増えていく・・・
でもまだ余裕あるので大丈夫!
あ、そうそう。
タイトルにある「しっかり冠雪した富士山」
河口湖から眺めた北側の富士山は「しっかり」冠雪していましたが、朝霧から眺めた西側は少なかったですね。
もちろん南も少ないでしょう、東はどうなんでしょ?
あんまり富士の東側には行かないので関東方面の方!
よろしくお願いします笑
それでは皆さん、Have a nice day !