皆さんこんにちは、シンです。
今日当直明けで仕事納めをしまして、ひと足遅い年末年始の連休始まりでした。
当初の予定では城崎温泉に向かって温泉三昧、カニ三昧のはずでしたが、寒波襲来で敢えなく撤退しました。
城崎温泉周辺は大丈夫そうに見えますがそこに至るまでは山道ですし、浜松からだと今回交通麻痺した「日本のくびれ部分」を通過しないといけません。
心配事が多いので今回はパスとしました。
でも出かけたいし、雪も見たい。←せっかくスタッドレス履いたし4WDだし
じゃあ行き先を急遽変更して北海道!
んな訳ゃない(タモさん)
と言うことで現在はお隣・長野県の「道の駅 ぽかぽかランド美麻」に来ています。
では今日1日白馬方面に到着するまでの様子を書きます。
浜松から長野へは
- 飯田から入信(「信州に入る」の意、宗教入信ではない)する直進ルート
- 三河方面から飯田に入信する右回りルート
- 静岡方面から山梨を抜け諏訪から入信する左回りルート
の3方向から選べます。
左回りは中部横断自動車道がつながったので静岡中部からの利便性は増しました。
しかし浜松からだと高速道路を使わない直進ルートが時間的にも距離的にも最短ルートです。
なのでいつも通り今回も直進ルートで入信です。
10時15分に出発して下道を北進して入信、愛知-長野の県境にはすでに銀世界。
飯田山本ICから中央道を走り14時頃に下諏訪町に到着、ここでそば(ソヴァ)をいただきます。
31日では混むので1日早い「時差年越しそば」、これはコロナ禍以前から私の風習です。
やっと時代が私に追いついてきました。
お店は「山猫亭本店」
ここの特盛りそばが食べたくて来たのですが、前のお客でそば完売泣
仕方がないので、本店から少し歩いたところにある「山猫亭はなれ」へ。
「信州でまずいそば屋を見つけることは宝くじで1億円当てるより難しい」
と言う通り(んな言葉はない)、信州に恥じない美味しいそばでした。
城崎方面に行っていれば出石皿そばをいただく予定でしたが、行き先が変わっても美味しいおそばが食べられたので満足です。
今度はもう少し早く来て、本店の特盛りそばを食したいと心に決めました。
次に諏訪といえば温泉。
江戸時代の温泉ランキングで堂々の東小結に選ばれた名湯なんです。
ちなみに東の大関は草津、関脇・那須、西の大関は有馬、関脇・城崎、小結・道後とスター級揃いで、諏訪はそれら名湯と肩を並べるところなんです。
そんな諏訪(下諏訪温泉)は昔ながらの共同浴場が点在していまして、だいたい300円以下で日本屈指の名湯に浸かることができます。
数ある共同浴場の中で、今回は「湯泉ハウス児湯」にしました。
こちらは共同浴場の中では源泉温度が高いところで、熱湯が苦手な人には向きません。
でも寒い季節にはこの熱湯が恋しくなります。
もう一度中央道に乗り安曇野ICで下車、1時間ほど走って白馬に到着。
夕食は「Samurai Kebab」のラップケバブを電話注文。
ここ実は私の高校同級生のお店です。(厳密にはこの店に転がり込んできた同級生が店長と結婚して働いている、が正解)
なかなか来られない白馬方面、来たのは何年振りでしょう?
せっかく来たのでちょっとだけ顔出ししてきました。
ちょうど忙しい時間だったのでほとんど話すことはできませんでしたが、元気そうな姿が見られて一安心。
また落ち着いた時間を見計らって訪問しよう。
と、そんな寄り道をしながら「道の駅 ぽかぽかランド美麻」に着きました。
本当は「道の駅 白馬」で車中泊をしたかったのですが満車で停められず、それでこちらに来ました。
明日は白馬のゲレンデに出撃し、ずっと息子が楽しみにしていた雪遊びをしたいと思います。
それでは皆さん、Have a nice day !