皆さんこんにちは、シンです。
年末年始の旅行から先ほど無事帰宅しました。
昨晩は「道の駅 大芝高原」で車中泊、朝方の気温は-12℃でした。
昨日のうどんの残り汁で雑炊を作り朝食に。
今回知った(というか今まで知恵が回らなかった)のですが、マルチシェードをつけて東向きにクルマを停めておくと朝日のパワーでフロントウインドウの霜が解消されます。
最終日の今日は「伊那スキーリゾート」と、結局3日連続ゲレンデで過ごしました。
息子がスノーストライダーを楽しそうにしている姿を見てこちらも嬉しくなり、それならとことん遊ばしてあげよう、と。
キッズパークの脇に雪山があったのですが、そこを滑り台のようにして遊ぶ子供たちがいました。
何でもないと大人が思っているモノを遊びに変換できる能力を子供は持っています。
きっとそういう場所の方がキッズパークのような「作られた遊び場」よりも楽しいんでしょうね。
息子もその雪山に登っては滑る、を大はしゃぎで楽しんでいました。
一方の娘はレンタルハウス2Fの暖かい休憩室で過ごしていました。
こういう場所があるとまだ雪遊びができない子がいても安心です。
昼食は車内に戻り、コンビニで買ってきたものを電子レンジで温めて食べました。
やっぱキャンピングカーは便利。
皆で笑いながら食べていたら息子が、
「なんか『ごはんパーティー』みたいだね。」
どうやら楽しそうに食べていると息子は「パーティー」と思うようです。
普段は「早く食べなさい!」と怒ってばかりなので汗
食卓を囲んで笑顔で食べると楽しいですし、美味しく感じる。
子供ってそういうことを敏感に感じるんですね。
恥ずかしながら子供から教えてもらいました。
そして午後は息子とカミさんをゲレンデへ向かわせ、娘と帰りの運転がある私は車内で留守番(昼寝)。
こんなことが可能なのもキャンピングカーだからこそです。
夕食は駒ヶ根のソースカツ丼を皆で笑顔で食べようと思ったのですが、息子が早々にZzz・・・。
いっぱい遊んだからね。
なのでマクドナルドに変更、ポテトも無事M・Lサイズ復活でめでたしめでたし。
そしてお風呂は昨年からお気に入りに仲間入りした売木温泉へ。
長野-愛知の県境はやっぱり雪道、道が白いとテンション上がります。
城崎で温泉三昧の計画が急遽3日間ストライダー三昧(息子だけ)に変わってしまいましたが、とても楽しかったのでよかったです。
車重があって重心の高いキャンピングカーで雪道は不安もありましたが、実際走ってみるとさほど問題は感じませんでした。
もちろん止まりにくいキャンピングカーですからより一層の注意は必要ですけどね。
これからウィンタースポーツにもキャンピングカーが大活躍することでしょう。
それでは皆さん、Have a nice day !