皆さんこんにちは、シンです。
前の記事でカミさんのムーヴキャンバスにサイクルキャリアを装着したと書きました。
そして5月2日に早速試してみました。
載せるとこんな感じです。
思っていたより普通でした。
自転車がクラシカルなデザインだからいいのかもしれません。
でも通勤時間に自転車積んでいると好奇の目で見られます汗
一緒に通勤して帰りは自転車、の感想
良かったことは、保育園まで行く間、家族で会話ができることです。
2台だと自分一人パジェロミニなのでちょっと寂しかったんですね。
そして保育園から職場途中までの10分間ですけど、カミさんと話をする時間が持てました。
子供がいるとなかなか話をする時間がないんですよ。
あとは家から自転車ではないので職場についても汗だくになることがない、ガソリン代が節約できた気がしていい、と言ったところでしょうか。
ちょっと失敗だったかも?と感じたのはTHULEのFreeRide 532 です。
このキャリア、自転車を乗せてから中央のアームを起こしてダウンチューブを挟むのですが、片手で自転車を支えながらアームを起こさなければいけません。
これは結構難度の高いことです。
そしてカギがそのダウンチューブを挟むところにあるので、いくら軽自動車だからと言っても身長172cmの私では届きません。
必ず踏み台が必要になります。
まあそれでも何か楽しいです笑
毎日の通勤が楽しくなれば最高ですね。
そして旅へ
前日は仕事準備で就寝が1時、5時に起きて朝の準備をして出勤。
定時で仕事を切り上げ、家までの12kmを自転車で帰りました。
レトルトカレー(通称流動食)を流し込み、お風呂を済ませて出発!
今回の目的地は滋賀県、彦根〜長浜あたりに滞在します。(もういます)
浜松から滋賀はそんなに遠くないのでオール下道。
国道1号から23号、そして421号で鈴鹿山脈を貫くルートです。
目的の道の駅「あいとうマーガレットステーション」まで4時間程度でした。
滋賀県は小学生の頃以来ですので楽しみです。
それでは皆さん、Have anice day !