皆さんこんにちは、シンです。
昨日は「まちをきれいにする日」的なことで、地区の草刈り(という名の伐採も?)をしていました。
と言っても1時間程度ですけどね。
住んでいる地区には川が流れているものの、今まで近づくことができませんでした。
それが堰堤工事で重機が入れるように草木が除去されたことで、川に降りられるようになりました。
家から歩いて2〜3分のところで川遊びができるようになりました。
水遊び好き、虫探し好きな息子にとってはこれ以上の朗報はありません。
サワガニの他、カメ、小魚も住んでいます。
きっと水生昆虫とかもいるのでしょうね、早速息子に水用タモを買ってあげました。
奥に進んでも浅くなだらかな流れが続いています。
深いところは大人の腰以上の場所もありますが、基本は子供の膝下くらいの浅さです。
それでも息子には一人で行かないように、近所の子どもとは行かないように、他の大人がいるからと言っても行かないように、つまり私たちがいなければ行かないように、と言い聞かせました。
自然の中での遊びは楽しいですが、その分危険も存在します。
この谷間は「マムシ谷」と呼ばれていたそうでマムシが出ます、実際見たことあります。
前にも言いましたが家の近くでイノシシも見ています。
川の注意レベルを超えた危険が潜んでいる場所なんです、でもそれが自然です。
子ども達にはそんな自然の中で育つことで、安全・危険の区別ができて生きる力が備わってくれればなぁ、と期待しています。
山あり、川あり、湖あり。
我ながら素晴らしい環境のところに住んでいるもんだ、と感じます。
これでカヤックが「あれば」最高なのになぁ〜。
っと今日はここまで。
それでは皆さん、Have a nice day !