皆さんこんにちは、シンです。
7泊8日の「2022年夏休み南紀の旅」5日目、この日はカミさんが一番楽しみにしていたパンダに会いに、白浜町にあるアドベンチャーワールドに行ってきました。
2022年8月9日【通算83泊目】
ぼたん荘は砂利のところに10台、アスファルトに3台停められるようになっています。
一昨日も昨日もウチを含めて3台が利用していました。
連泊はウチだけでしたが。
こういう温泉宿が営んでいるRVパークは利用価値高いと思いますね。
この日の朝ごはんもお米です。
たらこと納豆という質素な朝食、まあ朝はこれぐらいにしておこう。
二階バイパスでアドベンチャーワールドへ
ぼたん荘から昨日訪れた一枚岩の前を通り、細い山道を抜けて国道42号、和深へ。
そこから西に向かうと、すさみ南ICがあります。
ここから紀勢道(和歌山区間)が南紀田辺ICまで続きます、もちろん?無料。
ちなみにそこから先は阪和道で有料です。
二階先生のご尽力で作られたこの道、ありがたく使わせて頂きました。
おかげで早くアドベンチャーワールドに着くことができました。
アドベンチャーワールドに到着
アドベンチャーワールドは丘陵地帯に作られているので、駐車場も平坦なところはありません。
P号の家庭用エアコンも水が漏れ出してしまいます。
そこそこに人が並んでいたので、15分早くにオープンしてくれました。
お弁当や飲み物の持ち込みもOK、テーマパークとしてはユルめでした。
そうと知っていたら持ち込んだのに。
パンダ、そしてパンダ
やっぱりココの推しはパンダです。
入場して一目散にパンダに会いに行きました。
開園直後は混雑緩和のため、立ち止まらず歩きながら見てください、とアナウンスがされていました。
ゆっくりは見られませんでしたがパンダに会えたので満足です。
とにかくパンダづくしです。
水族館・動物園そして遊園地
アドベンチャーワールドに行けば、水族館・動物園、そして遊園地と、一度で3つ分遊べます。
それぞれ単独でやってるところと比べれば、1つ1つの中途半端感は否めませんが、それでも見どころは抑えているので飽きません。
バスに乗ってプチサファリ気分も味わえます。
よくよく考えたら猛獣をこんな間近で見たのは初めてです。
サファリパークにも行ってみたいと思いましたね。
遊園地としての魅力はあまりなかったですが、息子がジェットコースターを楽しんで乗っていました。
まあ良しとしますか。
名勝・千畳敷
熊野でも鬼ヶ城・千畳敷を見て、こちら白浜でも千畳敷、あちこちに千畳敷ってありますね。
でもこちらの方が鬼ヶ城よりも断然広く、5千畳以上ありますね笑


この日の車中泊はRVパーク グランパスinn白浜
この千畳敷のすぐ近くにRVパーク グランパスinn白浜があります。
この日はそこを予約していました。
ここもオーニングを出すことは許可されていますが、アスファルトで地面に固定できないので張るのはやめておきました。
それよりもアドベンチャーワールドで遊んで疲労困憊気味。
夕食を作る予定でしたが中止して、道路を挟んだ向かいにある洋食屋「Barley(バーリィ)」で食べることにしました。
ここは地ビールの「ナギサビール」直営のお店だそうで、ということは美味しいビールが飲めるお店ということになります。


私はペールエール好みでした。
いっぱい遊んだ後のビールは美味しいです♪
食事も美味しかったですよ。



自炊メインではありますが、RVパークに泊まって、近くのお店で食事をする、というのもいいですね。
夜はここ白浜が一番暑かったですね。
それでも電源が使える状況なのでエアコンがんがん効かせて車内は快適です。
翌日は白浜の海を満喫します。
それでは皆さん、Have a nice day !