皆さんこんにちは、シンです。
昨日、今日の1泊2日でキャンピングカーブロ友7組+ゲスト1名でのオフ会でした。
東は栃木、千葉で西は大阪からの参加となると、場所は東西文化が融合する地である浜松です。
今回は浜名湖畔にある「ボートクラブカナル」にお世話になりました。
まずは先にオーナーさん、良い場所を提供していただきありがとうございました。
今回のオフ会の目玉は初参加となるOkaさん(id:okatruck)、そしてどんちゃんさん(id:donchang1973)のオーシャンブルーのコルドバンクスのお披露目です。
あと「まだ」キャンピングカーは所有していませんが、それ以上に素晴らしいクルマ遍歴をお持ちのろこねこさん(id:amyuruanakurixs) がゲスト参加してくださりました。
皆さん気合十分で金曜日から静岡県内に乗り込む人も。
私は開催国?なので通常通り仕事をして、家でゆっくり寝る余裕ぶり。
どうもすみません汗
で当日朝に荷物を詰め込み準備完了。
今回はOkaさん得意の料理をご馳走してくださるので、それに見合ったグリルが必要です。
日当たり良好のウッドデッキにいながらなかなか日の目を見ないウェーバーのBBQグリルを持っていきます。
会場には30分ほどで着きました。
遠路はるばる来られる方、ホントすんません!
会場にはすでにれいパパさん(id:reiapapa)、タチコマンさん(id:otoyan191)、そしてろこねこさんが到着していました。
とりあえずタープを1つ張って他のメンバーの到着を待ちます。
その後id:totsuspoさんが到着、ここでれいパパさんが釣竿を出してきて子供達にレクチャー。
こういう遊びができる大人を、子供達はリスペクトします。
私は一切釣りができないので、私ができないことを見せて教えてくれる人は本当にありがたい存在です。
この後どんちゃんさんが、そしてもやしさん(id:moyashinet)が到着、あとはOkaさんの到着を待つばかり。
ただOkaさんの到着が遅くなるのは事前に聞いていたので、先に料理を準備していきます。
まずはれいパパさん、牡蠣のカンカン焼き。
そしてtotsuspo家はおでんの仕込みを始めます。
さらにtotsuspo家ともやし家のボーイズ共同の焼き鳥。
タチコマン家は高知から仕入れたカツオのたたきと、奥様が丹精込めて握ったおにぎり、そしてバーニャカウダ。
どんちゃんさんは今回都合で参加できなかった奥様が作られた麺つゆトマト(って名前でいいのかな?)、きゅうりの漬物です。
そうこうしているうちにようやく真打登場、Okaさんです。
さあOkaさん、自己紹介はいいからまず肉焼いて、ってことで着いて5分で肉を焼き始めます笑
今回はローストビーフです。
そうこうしているうちに子供達の焼き鳥が完成。
う〜ん、美味しい!
早くうちの息子もこうやってできるようにならないかな?
Okaさんの巨大肉塊はひと段落したので、お次は牛の心臓をファイヤー!
初めて食べましたが、コリコリしていてこれはうまい!
正直初めは不安だったんですけど、これはいいですね。
そして肉も焼き上がり。
もうこれはたまりません、文句なしにめちゃくちゃ美味しいです。
少し火を入れすぎた、と言っていましたがこれはこれで良いです。
まだ色々な料理があったのですが、食べるに夢中で撮っていません汗
撮ったはずなんだけどおかしいなぁ〜。
れいパパさんの牡蠣なんてあんなに美味しいと言って食べていたのに汗
ちなみに我が家の三方原馬鈴薯と新玉ねぎとベーコンのホイル焼き、これも写真撮ってません。
でも一家でキャンプだとこんなバラエティ豊かな料理はできません、これがグルキャンの魅力ですよね。
飲み物ではどんちゃんさんのお土産の「こみなとエール」、これはフルーティーで私の好みドンピシャのビールでした。
アルコールも入り盛り上がります。
初めはしっかり分量を計って作ろうと思ったアイリッシュコーヒーも、面倒になって適当に・・・
多分ウイスキー1:コーヒー3ぐらいかな〜?
それでも美味しい、美味しい、と飲んでくれたタチコマンさんとOkaさんは間違いなく「いい人」です笑
アルコールが進むとトイレも近くなります。
男性トイレで用を足していて、ふと視線を感じたので顔を上げると仲良し2人組がいました。
でトイレから戻ると私の席には何故かオーナーが。
客の宴会に積極的に参加するのがここのオーナーのスタイルのようです。
初めて利用したのですがすでに旧知の友のような距離の近さです。
私はこういう人間味のあるオーナーの姿勢、好きです。
近場(ホントに近場)でいい施設を見つけることができたと、ちょっと嬉しい気分になりました。
でもそこ私の席だから。
そんなこんなで盛り上がり、本当に久しぶりに楽しむことができました。
やはりコロナ自粛は、色々と我慢を強いられていたんだなぁと。
翌日の様子は次の記事に続きます。
それでは皆さん、have a nice day !