年パスで10回目の浜名湖パルパル 〜ジャングルマウスとお別れ〜

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

こんにちは、シンです。

先週のことですがカミさんが突然、
「え〜〜〜!」
と声を上げ。

浜名湖パルパルのHPをチェックしていたんですが、そこにはこんな告知が。

浜名湖パルパルのHPより

ジャングルマウスが終了するという告知でした。

調べてみるとジャングルマウスは開園当初の1971年からあったようで、54年も働いています。
私は生まれも育ちも浜松ではないので、ジャングルマウスが終了と聞いても「まあ古いからね。」と思う程度です。
しかし根っからの浜松人であるカミさんにとっては特別な存在だったようです。
昨日の当直明けでのLINEのやり取りからそれを感じました。

カミさんとのLINE

当直明けで浜名湖パルパルへ

と言うことで徹夜からの遊園地が非常に危険であることを覚悟の上で浜名湖パルパルへやってきました。
年パス購入して5ヶ月経過、もう5ヶ月か。
10回目の入場になります。

浜名湖パルパル

この日はやや混雑してました。
浜名湖パルパルの混雑度具合は私的にはこう考えます。

  • 空いてる:人がポツポツ
  • 普通  :並ぶ列ができていない
  • やや混雑:1、2回分の待つ列ができている
  • 混雑  :それ以上

やや混雑でも乗員2名などのアトラクションは回転率が落ちるので10分程度の待ち時間が発生します。
ゴーカート、ミニコースターがそれに該当します。

ミニコースター

ミニコースター

ミニコースターは娘が前回初めて乗ることができ、お気に入りに昇格したアトラクションです。
これがあるからこそタイプが似ていて老朽著しいジャングルマウスを終了できる、というのもあるのでしょう。

順番を待つ娘

誰と乗る?と聞いたら、
「パパと乗る!」
嬉しいじゃありませんか。

私と娘が先行して乗りました。
隣でニコニコしている娘を見ているとこちらも嬉しくなります。
でも一番楽しそうだったのはこの人か。

いい笑顔

レストランで昼食

やや混雑のこの日はレストランも混むだろうと予想し、オープン10分前にレストランへ行き列を「作り」ました。
先頭ってやつですね。

その後の状況をみたら10分前に並ぶほどではなく、11時オープンに合わせて到着すれば問題ない感じでした。
ここでは席についてからメニューが印字された注文票に個数を書き、レジへ行くシステムです。
カミさんが注文したのは前回私が食べた「レモンクリームソースのチキンステーキランチ~長坂養蜂場のはちみつ使用~」です。

カミさんの品

そして私が注文したのは「贅沢2種タレ鶏の食べ比べランチ~みかんしょうゆソース・ピリ辛マヨソース~」です。

私の品

どちらも¥1,400前後の値段です。
一般的なレストランの相場からすると高め、テーマパークの相場では標準的、といったところでしょう。(この内容を大阪・関西万博で食べようもんなら¥2,500くらい取られそう。)

食べ終わる頃には席待ちの行列ができていたので、11時オープンに合わせて行動するのが正解でした。

ジャングルマウスにラスト乗車

さて胃袋も満たされたのでカミさんの希望を叶えるべくレイクサイドエリアへ。

レイクサイドエリア

この一番奥にジャングルマウスがあります。
昔は花形アトラクションだったでしょうに、古いので隅に追いやられたのでしょうか。
ギシギシと軋む音、サビれ具合に哀愁を感じます。
なぜか自然と「お疲れ様でした。」と労いの気持ちが湧きました。

ジャングルマウス

ジャングルマウス

こちらは5歳以上、身長110cm以上の制限があるので娘は乗ることができません。
なのでカミさんと息子が乗り、そして私と息子で乗るようにしました。

最後のジャングルマウス

なんとも思っていませんでしたが、頭の中でこのアトラクションを消してみるとものすごく寂しい。
浜名湖パルパルの魅力ってノスタルジックな遊園地とも思ってるので、ジャングルマウスって実は重要な存在なのでは?
だからこそ今回こうやってお別れで乗ってきました。
カミさんは写真では笑顔ですが心の内では泣いてたんじゃないでしょうか。
息子は普通に「悲しい!」と言って憚らずに泣いていましたが。

でもレイクサイドエリアには秋に新アトラクション登場予定らしいので、古いものにしっかりお別れして、気持ちを入れ替え新しいものを歓迎したいと思います。

娘はドン・ブラーコ

ジャングルマウスの後はその隣にある急流すべり「ドン・ブラーコ」へ。
こちらも最近娘のお気に入りとなったアトラクションです。

急流すべり「ドン・ブラーコ」

楽しみで笑顔になる娘

これ系は夏の暑い時に乗りたくなります。
なので夏の旅行で行くスペイン村のスプラッシュモンセラー、楽しみです。

ドン・ブラーコに乗り終えると近くにエビーノさんが登場。
写真を撮らせてもらいました (お姉さんには承諾を得ています)。

エビーノとお姉さん一緒に撮影

目線いれてますけどカミさんと息子は目つぶっています、娘は視線すらあってません。
その点お姉さんはさすがです。

かんざんじロープウェイでフィニッシュ

後はかんざんじロープウェイに乗って大草山へ。
年パスだとこのロープウェイの乗車も無料になるのでお得です。
天気はイマイチ、前日の雨の影響で浜名湖は濁っていてキレイではありませんでした。

かんざんじロープウェイ

展望台の双眼鏡が無料サービス中だったので子どもは嬉しそうにのぞいていました。

何見てるのかな?

空しか見れない

息子は、
「自販機にお〜いお茶とポカリがあった!」
娘は、
「雲が見えたよ!」
でした。

そんな娘はぶら下がりが楽しかったようで。

ずっとぶら下がっていました

こんな感じで年パスで10回目の浜名湖パルパルのレポでした。
ジャングルマウスの終了は6月2日なので、思い入れのある方はまだ間に合いますのでぜひ浜名湖パルパルへ。

それでは皆さん、Have a nice day !