こんにちは、シンです。
昨日書いた記事の通り、11月29日はディズニーシーを満喫していました。
で実際は11月28日出発して車中泊、29日はホテル宿泊、30日は車中泊という、3泊4日(うち2泊が車中泊)という旅でした。
おそらく娘にとっては初めてのホテル泊だったのではないでしょうか。
そんな旅行の様子を数回に分けてお伝えします。
前泊はトイ・ストーリーホテル駐車場
11月28日は2時間早く仕事を終わらせ、一足先に帰宅。
準備を済ませて19時15分に出発です。
でも今回の記事でジャンボリ姉さんは登場しません、悪しからず。
新東名は渋滞もなく順調に流れ、海老名SAまでノンストップ。
海老名SAの成城石井で翌朝食料の調達です。
小腹も空いたのでスコーンをつまみながら運転したのが失敗、あまりのモサモサに喉詰まらせるところでした。
運転しながらスコーンは食べちゃダメ。
あ、スコーンって湖池屋のじゃないですからね。
日付が29日に変わった0時丁度に東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテルに到着。
この日はこのホテルの駐車場で車中泊です。
睡眠時間を優先して高速道路の夜間割引は諦めました。
先にシステムを説明すると、ホテル宿泊者専用の駐車場で1泊2日で¥3,000になります。
この1泊2日というのが宿泊日の0時から翌日の23時59分までの範囲になります。
なので29日が宿泊日だと30日の23時59分までクルマを置いておくことができます。
基本は立体駐車場ですが青空パーキングもあります。
そこに停めるには係員の方にポールを下げてもらう必要があります。
少し気が引けましたが笑顔で対応してくれて嬉しかったです。
ディズニーリゾートラインでディズニーシーへ
翌日。
停めたのはこの場所です。
左隅ゲットと思ったら甘かったです、、遊んで戻って来たら停まっていました。
ホテルに荷物を預けてディズニーシーへ向かいます。
娘はどんちゃん(id:dongchan1973)からいただいたプリンセスのキャリアを持ってご機嫌。
中身はカップ麺ですが。
パークエントランスとは真逆にいるので、パークエントランスまではディズニーリゾートラインで移動です。
テツの子たちはもちろんこれも乗車済み?
ベイサイドステーションから乗車します。
平日でも大混雑なディズニーシー
8時前にパークエントランス前へ到着。
確実に遅れを取っていますがワンダフルバケーションパッケージなので心配無用。
9時から開園だったのかな?
ゲートをくぐった頃には9時20分を回っていました。
平日ですが大混雑です。
初ファンタジースプリングス
10時ちょっと過ぎにファンタジースプリングスに到着。
ゲートからここまで来るのにすでに1kmほど歩いています。
アナとエルサのフローズンジャーニー
まずは娘に一番見せてあげたいアナとエルサのフローズンジャーニーへ。
1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックなので、スタンバイ・エントランスではなくプライオリティアクセス・エントランスから入場できます。
では中の様子をどうぞ。
4分半で映画を観た気分になれました。
内容知ってるのにちょっと泣けました。
アナ雪好きならこのアトラクションは絶対外せませんね。
自分のことをエルサと呼ばせる娘はもちろんエルサコスプレ。
戴冠式のドレスだと思いますが、チマチョゴリに見えてしまいます。
ラプンツェルのランタンフェスティバル
娘はアナとエルサのフローズンジャーニーを気に入ったのは当然ですが、実は同等レベルで気に入ったアトラクションがラプンツェルのランタンフェスティバルです。
娘はまだ上手く言えなくてラツンプルって言ってしまいます。
写真は夜に入場した時のものです。
こちらも映画の世界観を再現したアトラクションで、とにかくランタンのシーンが息をのむ美しさです。
今回一番印象に残ったのはこのシーンでした。
だから娘も気に入ったのでしょう。
(この記事のアイキャッチ画像もアナ雪ではなくラプンツェルにしました。)
ちなみにこのアトラクションは昼過ぎがいいと思います。
と言うのも午前中だと塔の上のシーンがもろ太陽と被るのでめちゃくちゃ眩しいです。
あと乗るなら左側の席がオススメです。
上のランタンのシーンはずっと左回りなので左側の席が一番良く観れます。
この2つのアトラクションを同日に体験できただけでも大満足、それをアナ雪4回のラプンツェル2回ですからね。
ワンバケ万歳、カミさんありがとう。
続きます。
それでは皆さん、Have a nice day !