こんにちは、シンです。
先週の日曜日は静岡市で開催された「ふじのくにキャンピングカー&アウトドアショー」に行ってきました。
予定では「リチウム化に向けて良い情報収集ができた」と書きたかったのですが、残念ながらそうとはならず・・・。
唯一の収穫は生ゆってぃを見られたことかな笑
レッドカーペットでゆってぃを初めて見た時、「ああ、これは一発屋だな。」なんて思ったものでした。15年以上経過した今、地上波から宮迫博之が、松本人志が、中居正広が消えてゆってぃが生き残っている。そんな未来を誰が予想できたでしょう。
今回はナッツRVのブースにクレソンジャーニーLi が展示されるものだと思い込んでいて、そのパーツ構成を見せてもらおうと思っていたんですよね。でも展示車両は鉛Ver.でした。という訳で目的は達成できず。
今度時間がある時にナッツのお店に行って見させてもらおう ←なぜこの発想がはじめに出なかったのか
こうなったら展示車両でも適当に見て帰ろうか。
間違いなく買えないであろうボーダーバンクス、せめて子どもを乗せてあげようと。
子どもは嬉しそうに乗り込みますが、親は「何か壊さないだろうか?」とハラハラしてしまいます。親の心子知らず。
続いてトレーラー、インディアナRVのエメロード376です。
ここがダブルベッドに展開できます。
写真は撮っていませんが反対側には2段ベッドがあり、4人が就寝できます。その2段ベッドも2人用ダイネットにできるので、ダブルベッドに子どもを寝かせて大人は晩酌なんてことができてしまいます。(で酔っぱらってダブルベッドにダイブ、子ども迷惑)
マルチルームもちゃんと備えており、トイレ、シャワールームとして使うことができます。
オプション装備次第ですがだいたい500万円プラス100万円の範囲でしょうか。新車のキャブコンだと平気で1,000万円オーバーですから、トレーラーという選択肢も十分ありですね。
あと収穫と言ったらかにぱんを手に入れたこと。
昔懐かしいかにぱん、製造してるのは浜松に本社を置く三立製菓です。
と大した報告もできず申し訳ありません汗
2023年9月に鉛バッテリーを交換してからもうすぐ2年、寿命はあと1年といったところでしょうか。でも夏場に突然死されては困りますから来年の今時分にはリチウム化を完了させたいところです。
幸い私のクレソンジャーニーはちょっと設定をいじるだけで鉛からリチウムに変えられるそうです。アレコレ深く考えずとりあえずリチウムに変える、それでもまずはいいかな?って思っています。
それでいろいろと不満が出るようであれば継ぎ足しで作業をしていこう、と。
さて来年の夏は無事リチウム化完了しているでしょうか?
それでは皆さん、Have a nice day !