皆さんこんにちは、シンです。
せっかくの3連休ですが第6波急速拡大のため県外移動自粛しております。
昨日雪道を走った軽トラの下回りを洗い流さなきゃ、おっと荷台が汚れきっている。
てことで洗車です。
キャンピングカーと比べれば楽勝!
明日からマックのポテトM・L(LLも?)が1ヶ月ほど販売休止するというので、駆け込みました。
駐車場でモバイルオーダーしてからお店に行くとレジ注文に並ぶ必要もなく、ほぼ待ち時間なしで受け取れます。
この優越感を体験するともうやめられなくなります。
まだカミさんの体調が本調子じゃないのでキャンピングカーで出動。
今日のキャンピングカーは動くダイニングでした。
午後は息子と遊びました。
ラン活(ランドセル活動)に続き、入学準備を早々に始めます。
入学は再来年度(令和5年度)ですのでだいぶ気が早いですけど汗
何をしたかというと、通学路の危険箇所の確認。
歩いて、ではなく自転車で、ですが。
通学中の交通事故によるニュースが後を断ちません、中には防ぎようのない不幸すぎる事故もあります。
ドライバーが細心の注意を払うのは当然なのですが歩行者も自分を守る意識が大切です。
交通量の多い大通りの交差点のギリギリ最前線に立っている小学生をよく見かけます。
中にはそのポジションで背中向けて友達と話をしていたりもします。
非常に怖いです。
自分の子には交差点では離れた安全な場所で待つこと、車の動きから目を離さないこと、と教えるつもりです。
そう考えると1年前から交通ルールや危険箇所をしっかり教えるのは決して早すぎることはないと思います。
さて無事に小学校に着いたので校庭で少し遊んできました。
綱登りやジャングルジムも登れるようになっていてちょっと驚きました。


続いては、ものすごく気が早い、中学校への通学路の確認。
え〜っと、中学入学は7年後笑
この中学校、一つ注意点があります。
校門近くには・・・
この誘惑に息子は勝てるでしょうか?
こちらのお店は大判焼き2個200円のところ、
「はい、200万円」
と物価が1万倍高いのです。
お店には1個100円と書いてあるのに支払いの瞬間に驚異的な値上げで請求してきます。
でもご安心を。
通貨の価値も1万倍上っているので100円玉が100万円の価値あるようです。
危うく大判焼き2個で破産するところでした。
帰りにいつもの公園に寄って凧揚げ。
私がハマってしまいました。
これだけ上げると糸巻きが大変です。
釣り竿のようなリールがあればなぁ、と思ったら普通に売っていました。
200mだって!
凧見えなくなるじゃん・・・でも欲しい。
息子は公園の土手みたいなところで遊んでました。
こういう下り系の遊びが好きなんですね。
間違いなくウィンタースポーツにハマるタイプです。
MTBもちょっと値が張りましたが与えて正解でした、趣味を共にして遊べる日は近そうです。
帰りは公園からミカン畑の中を通って自宅に向かいましたが、そこがまた下りを楽しめるスポットだったので息子大喜び。
こうやって家の周りでも意外と子供と楽しく遊べるもんです。
むしろ子供にとっては移動時間の束縛もないので近所で遊ぶ方がいいんだろうな〜。
ま残りの2日も浜松市内で大人しく?遊んでいようと思います。
では皆さん、Have a nice day !