静岡県
こんにちは、シンです。 今回の年末年始、皆さんはどうお過ごしでしたでしょうか。私は27日パルパル、28日パルパル、29~30日御嶽スキー、31日パルパル。ここまでは良かったんですよ。しかし30日~1日に娘発熱、2~6日と息子発熱で、後半は何もできず。これ…
明けましておめでとうございます、シンです。本年もよろしくお願いいたします。 2024年紅白歌合戦は最高だった すでにパルパルの年パスはボーナスステージに 大晦日のパルパルは大賑わい 入場制限もされたちびっこカウントダウン 自宅に戻って洗車 2024年紅…
こんにちは、シンです。 昨日浜名湖パルパルの記事を書きましたが、浜名湖パルパルの様子と今回購入した年間パスポートのことについて説明します。・・・のつもりでしたが息子が途中で体調を崩したのでお昼頃に退場。なんとも中途半端な記事になってしまいま…
こんにちは、シンです。 土曜日に娘の誕生日パーティーをして、そして昨日は遊園地で遊びたい娘の希望を叶えるべく浜名湖パルパルへ行ってきました。12月14日〜25日は静岡県民THANKS DAYで入園料がおおよそ¥1,000割引となっていたので、思っていた以上に混…
こんにちは、シンです。 11月9日〜10日に大井川周辺で遊んでそして車中泊をしてきました。 KADODE OOIGAWA 麺屋燕の塩ラーメン A STATION KIOSK の漆黒ソフト GREEN TEA MANDARA でお好みのお茶 島田ゆめ・みらいパーク 夕食はピザ 西田敏行さん最後の「人生…
こんにちは、シンです。 浜名湖ガーデンパークで11月3日、第22回浜名湖うなぎまつりが開催されました。第20回、第21回と参加してきて、今回が3回目の参加です。 www.mountain-camp-cycling.com このイベントに参加する目的はお安くうなぎ弁当を食べられるこ…
こんにちは、シンです。 2024年10月12日〜13日の第23回ナッツRV感謝祭レポ Vol.3 です。Vol.2 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 2日目は朝ラーからのラジオ体操 1,000円ビンゴ・・・当たった! ドラマがあったオークション 昼食はナッツRV特製カレー…
こんにちは、シンです。 2024年10月12日~13日の第23回ナッツRV感謝祭レポ Vol.2 です。Vol.1 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 渚園管理棟売店をチェック いよいよナッツRV感謝祭の開幕! 昆虫ふれあい体験で息子大喜び 会場を埋め尽くすキャンピ…
こんにちは、シンです。 2024年10月12日〜13日に第23回ナッツRV感謝祭が渚園で開催されました。ナッツRVユーザー限定のイベントですが参加台数は500台以上、参加者は1,500人を越します。キャンピングカービルダー1社のみでこれだけの人数が参加するというの…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年7月27~29日に2泊3日で西伊豆の宇久須キャンプ場で海水浴キャンプをしてきました。 今回は2日目の内容になります。 暑すぎた夜 今日も水遊び プチオフ会解散 我が家はもう1泊 2日目の夕暮れ どんちゃん提供の花火 子ども…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年7月27~29日に2泊3日で西伊豆の宇久須キャンプ場で海水浴キャンプをしてきました。27~28日はプチオフ会、通称”宇久須会”でした。宇久須会はこれで2回目の開催となります。 www.mountain-camp-cycling.com 参加者は前回…
皆さんこんにちは、シンです。 7月6日は浜松の夏始まりの合図、弁天島花火大会が開催されていました。昨年同様、我が家は渚園キャンプ場での鑑賞となりました。昨年の記事↓ www.mountain-camp-cycling.com www.mountain-camp-cycling.com 昨年はこんな感じに…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年4月5日〜7日に行ったお花見キャンプレポVol.2 です。 キャンプ中に所用で抜けるカミさん 翌朝。夜のうちに雨は上がりましたが青空快晴!とはなりませんでした。こちらはトイレ水道近く、雨の日でも安心の屋根があるサイ…
皆さんこんにちは、シンです。 今週末はお花見キャンプをしてきました。例年通りなら散り際かな?と思っていましたが、今年は満開が遅くてちょうどお花見日和と予定が重なり、最高のコンディションで楽しむことができました。では早速キャンプレポをどうぞ!…
皆さんこんにちは、シンです。 先日購入したロッジ型テント、「LOGOS グランベーシック リバイバルコテージ L-BB」の試し張りをしてきました。 www.mountain-camp-cycling.com 秋葉神社前キャンプ場で試し張り 試し張りなのでキャンプ場の雰囲気を知っている…
皆さんこんにちは、シンです。 先日お伝えした通り、娘の誕生日の12月9日〜10日は日本平動物園と本川根町・千頭駅に出かけてきました。 12月9日(土) 【通算132泊目】 日本平動物園に到着 【日本平動物園正面入り口】 正式名称は静岡市立日本平動物園、レッサ…
皆さんこんにちは、シンです。 「どうする家康静岡大河ドラマ館」を楽しんだ後は、その大河ドラマ館がある「静岡浅間神社」を参拝してきました。 今川家と徳川家から厚い尊崇を受け、家康の元服式が執り行われた場所でもあります。 www.mountain-camp-cyclin…
皆さんこんにちは、シンです。 12月5日は休日出勤分の代休、貴重な平日休みでした。そんな時は子どもが興味ないことを自由気ままにできる日です。 「どうする家康大河ドラマ館」3ヶ所コンプリート! ということで「どうする家康静岡大河ドラマ館」へ行ってき…
皆さんこんにちは、シンです。 昨日書ききれなかった「北区deまつり Final」の続きです。 本当は昨日記事に上げたかったんですけど、浜松市の区割り再編の文字数が思いの外増えてしまったので記事を分割しました。 と言っても食べるもの食べて退散したので、…
皆さんこんにちは、シンです。 11月5日の日曜日は浜名湖ガーデンパークで開催された「第21回浜名湖うなぎまつり」に参加してきました。 昨年の第20回に続いて2回目の参加です。 浜名湖うなぎまつりとは 一言で言ってしまえば「うなぎをちょっとお得に食べる…
皆さんこんにちは、シンです。 MIYAKODAわくわくおもてなしマルシェで¥1,000以上購入したので当日限りのフルーツパーク時之栖入園無料招待券を貰いました。 www.mountain-camp-cycling.com 近場の施設って案外入らないもので、西側には何度か入りましたが東…
皆さんこんにちは、シンです。 10月29日の日曜日ははままつフルーツパーク時之栖で行われていた「MIYAKODAわくわくおもてなしマルシェ」に行ってきました。 【エントランス前で開催されていました】 小さな地区の催し物ですが近所のお店を知ることができます…
皆さんこんにちは、シンです。 前回の続きです。 www.mountain-camp-cycling.com キャンプでたこ焼き 今回は電源があるから電気を使うホットプレートも心配なく使えます。 そこで我が家はたこ焼きを作ることにしました。 【いい感じにできてます】 でも・・…
皆さんこんにちは、シンです。 前回の続きです。 www.mountain-camp-cycling.com 夏の風物詩を持参 12時過ぎにチェックイン。 ここは海水浴客の駐車場でもありますが、基本キャンプ客で埋まります。 つまりこのビーチは宇久須キャンプ場客と向かいにあるホテ…
皆さんこんにちは、シンです。 海の日3連休はブロ友のid:totsuspoさんとどんちゃん(id:donchang1973)さんとでプチオフ会、西伊豆にある「宇久須キャンプ場」で遊んでいました。 ikoyo-nishiizu.jp キャンピングカー × 海沿いRVパークで快適な海水浴 宇久須キ…
皆さんこんにちは、シンです。 7月1日の弁天島花火大会を渚園キャンプ場で鑑賞した翌日、チェックアウトしたらすぐ隣にある浜名湖体験学習施設ウォットに寄りました。 【小さな水族館です】 浜名湖が属する都田川水系の生物を中心に展示されています。 私に…
皆さんこんにちは、シンです。 前回記事からの続きです。 www.mountain-camp-cycling.com 浜松の夏は弁天島から 弁天島花火大会は明治40年から始まったとされる祭りで、2013年で一旦幕を閉じました。それでも名前は変わりながらも地元有志でイベントは続けら…
皆さんこんにちは、シンです。 昨日、7月1日は10年ぶりに復活した「弁天島花火大会」が開催されました。コロナでここ数年間は日本中お葬式のようなムードでしたが去年から徐々に解禁、今年からは完全回復といった様相です。 やっぱりお祭りはいいですね。コ…
皆さんこんにちは、シンです。 先週6月25日放送の「どうする家康・築山へ集え」は、平和な世界を築き上げるという計画が脆くも崩れ去り、その後の恐ろしい展開と続くストーリーでした。 そして次回7月2日放送の「はるかに遠い夢」、これは涙なしには見られな…
皆さんこんにちは、シンです。 今浜松周辺ではトウモロコシの収穫が最盛期を迎え、多く出回っています。特にトウモロコシ栽培が盛んな森町のものは味も良く、朝から行列になる販売所もあります。 【森町はココです】 人によっては「この農家のトウモロコシが…