東海3県
こんにちは、シンです。 昨日の記事、実はアウトライン作成をCopilotでやってみました。 www.mountain-camp-cycling.com コンピューター、豊橋なんか行ったことないのにスラスラ~と書いちゃってさ。そして箇条書きの内容についても300字程度で書いて、って…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年9月27日~29日の平湯キャンプレポVol.4 です。 Vol.3 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 平湯バスターミナル付近にて 奥飛騨ビジターセンター ひらゆの森 アルプス街道平湯 平湯キャンプ場に戻る 夕食後に今年最…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年9月27日~29日の平湯キャンプレポVol.3 です。Vol.2 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 平湯キャンプ場からバスターミナルへ バスに乗って上高地へ 大正池~河童橋を散策 大正池と焼岳 田代池 田代橋 ウェストン…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年9月27日~29日の平湯キャンプレポ Vol.2 です。Vol.1 はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 沢遊びから焼肉 木の実拾いを楽しむ 平湯王滝まで散策 OM-5 のライブNDを試す 味噌煮込みうどん、そして花火 沢遊びから焼…
皆さんこんにちは、シンです。 9月27日~29日に岐阜県高山市の平湯キャンプ場へ行ってきました。平湯キャンプ場にはキャンピングカーを購入してから毎年9月に行っていて、今回が3回目になります。そして過去2回は1泊2日でしたが、今回は初の2泊3日です。 202…
皆さんこんにちは、シンです。 今回ご紹介するキャンプ場は三重県志摩市にある Azuri Camp Space です。 基本情報 サイト 設備 炊事場 洗面所 シャワー棟 トイレ ゴミ捨て場 自動販売機 このキャンプ場のおススメポイント! プライベートビーチのようなあづ…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日〜8日の夏休み旅行の続き記事です。今回が最終回となります。 前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com RVステーション鈴鹿PAで車中泊 旅行最終日の朝 鈴鹿PAの中 HRCのグッズ売り場 カメヤマローソク 旅…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日〜8日の夏休み旅行の続き記事です。 前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com ジャブジャブラグーンで・・・ 娘を休ませる エスパーニャカーニバル「ブエン ビアへ」とムーンライトフィナーレ やっぱり楽…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日〜8日の夏休み旅行の続き記事です。 前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 志摩スペイン村・パルケエスパーニャ 娘はメルヘンなのが好き キディモンセラー ガウディカルーセル アミーゴバルーン 息子…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日〜8日の夏休み旅行の続き記事です。 前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 次の宿泊地はRVパーク鳥羽シーサイドホテル 夕食はホテルビュッフェ 4日目の朝 「イセカルダモンコーラ」が美味しい 次の宿…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日〜8日の夏休み旅行の続き記事です。 前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com あづり浜の朝焼け まずはSUPで澄んだ海へ 子どもの体力についていけず かき氷に流水そば 午後の部スタート 夕食は簡単にレト…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日〜8日の夏休み旅行の続き記事です。前回記事はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 今回は8月4日、Azuri Camp Space 1泊目での様子です。 子どもでも安心なあづり浜 沖の方は透明度抜群! 海で初スイカ 初日の…
皆さんこんにちは、シンです。 2024年8月3日~8日で5泊5日の夏休み旅行に行ってきました。行先は志摩。海で(また)遊んで、ホテルビュッフェを楽しみ、スペイン村で遊んで、って日程で過ごしていました。 それではさっそく旅の様子をレポします! 1泊目の車…
皆さんこんにちは、シンです。 11月10日〜12日に行ってきた岐阜・関の旅で利用した「RVパークHESTA板取川温泉」の紹介です。 RVパークHESTA板取川温泉 【RVパークの看板】 所在地 RVパークHESTA板取川温泉は岐阜県関市の板取地区にあるRVパークで、「板取川…
皆さんこんにちは、シンです。 11月10日〜12日に行ってきた岐阜・関の旅その4、最終回です。 その3はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 11月12日(日) 最終日 「モネの池」に到着 【ちょうどモミジが色づいてきていました】 RVパークHESTA板取川温泉から…
皆さんこんにちは、シンです。 11月10日〜12日に行ってきた岐阜・関の旅その3です。 その2はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 11月11日(土)【通算129泊目】 RVパークHESTA板取川温泉に到着 【16時30分、日は沈んでしまいました】 16時20分、関市板取地…
皆さんこんにちは、シンです。 11月10日〜12日に行ってきた岐阜・関の旅その2です。 その1はコチラ↓ www.mountain-camp-cycling.com 岐阜ファミリーパーク・こどもゾーン 【こどもゾーンの入園門】 岐阜ファミリーパークはすごく広く、こどもゾーンから離れ…
皆さんこんにちは、シンです。 11月10日〜12日は岐阜県の岐阜市〜関市あたりを旅してきました。その様子を数回に渡ってレポしますね。 旅の目的 新設RVパークの偵察 【2023年10月にオープンしたRVパークHESTA板取川温泉】 今回の旅の一番の目的は、最近オー…
皆さんこんにちは、シンです。 先週土曜日はカミさんが仕事だったので1人で子どもの面倒を見る日でした。1人で見てるのも大変だし、アトレーの高速走行も試してみたいし、親に孫の顔も見せてやりたいし、と言うことで実家に行ってきました。 「実家」とは? …
皆さんこんにちは、シンです。 2023年9月22日〜25日の旅行その5です。 ↓前回記事 平湯大滝まで散歩 【青空と木々】 焼肉を食べた後、娘は昼寝でカミさんは添い寝。 暇な私と息子は平湯大滝を見に行くことにしました。 滝の近くに駐車場があるので車で行くこ…
皆さんこんにちは、シンです。 2023年9月22日〜25日の旅行その4です。 ↓前回記事 爽やかな朝にアップルパイ 【清々しい青空で朝を迎える】 前日の道の駅・信濃路下條とは違い、道の駅・風穴の里では幹線道路のすぐ隣に駐車したので通過する車の音がはっきり…
皆さんこんにちは、シンです。 前回からの続きです。 www.mountain-camp-cycling.com 2日目は「モンデウス飛騨位山スノーパーク」 【ゲレンデコンディションを整えています】 2日目に選んだスキー場は高山市街より南方にある「モンデウス飛騨位山スノーパー…
皆さんこんにちは、シンです。 息子スキーデビューの話の続きです。 www.mountain-camp-cycling.com デビューの地は「飛騨ほおのき平スキー場」 息子のスキーデビューに選んだゲレンデは高山市から奥飛騨温泉郷へ向かう途中にある「飛騨ほおのき平スキー場」…
皆さんこんにちは、シンです。 年末年始は12/28〜29は私が仕事、30〜31はカミさんが仕事。1/1は二人とも休みでしたが夜から1/2にかけて私が仕事、そして1/3はカミさんが仕事と、見事に合わないシフトでした。 この3連休でようやく2人の休みがあい、遅い冬休…
皆さんこんにちは、シンです。 2022年10月8〜9日に浜名湖・渚園で行われたナッツRV感謝祭の2日目の模様です。 朝起きると頭が痛い・・・前日に飲み過ぎたせいです。 せっかくコイツも持ってきたのに手をつけることができませんでした。 【サントリー角瓶】 …
【3年ぶりの開催となりました】 皆さんこんにちは、シンです。 昨日今日と浜名湖・渚園で開催されていた「第20回ナッツRV感謝祭」に参加してきました。 ぱっと見で北は札幌、南(西?)は北九州から集まっておりました。(もっと遠くの方もいたかもしれませ…
皆さんこんにちは、シンです。 9月9日〜12日の3泊4日で岐阜県北部・奥飛騨を旅してきた4回目の記録になります。帰りは安房トンネルで長野県に入り、南下して浜松に帰ることにしました。 2022年9月12日(月) 【朝は晴れていました】 夜中は雨が降っていまし…
皆さんこんにちは、シンです。 9月9日〜12日の3泊4日で岐阜県北部・奥飛騨を旅してきた3回目の記録になります。 2022年9月11日(日)【通算89泊目】 【安房トンネル交差点から見た笠ヶ岳】 キャンプ場内を散策 お昼ご飯を食べた後、ちょっとキャンプ場内を散…
皆さんこんにちは、シンです。 9月9日〜12日の3泊4日で岐阜県北部・奥飛騨を旅してきた2回目の記録になります。3泊目は私の大好きな「平湯キャンプ場」で久々キャンプ、をしてきました。やっぱりいいですね、キャンプ。 2022年9月11日(日)【通算89泊目】 …
皆さんこんにちは、シンです。 9月9日〜12日の3泊4日で岐阜県北部・奥飛騨を旅してきました。大きな目的として道の駅スタンプ収集があり、岐阜県はほとんど手付かず状態。行きにくい奥の方から集めていこう、ということで奥飛騨に行くことにしました。 2022…