自転車のブレーキをメンテナンス

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

皆さんこんにちは、シンです。

先週はカミさんが自転車を3年ぶりに乗ったので家族全員でサイクリングができました。
高校時代帰宅部だったカミさんはいかに早く帰宅できるかに心血を注いで自転車を漕いでいたようです。
なので自転車に乗ることが実は好きだったりします。
その時の記憶が蘇ったのか、今週末もプチサイクリングにOKが出ました。

しかし前回カミさんのMTBでフロントブレーキの効きが悪いというトラブルが発生しましたのでその対策をしました。

MTBの油圧ディスクブレーキのパッドを交換

カミさんのMTBはspecializedのJYNX(ジンクス)の2015年モデル、ブレーキはtektroの油圧ディスクブレーキです。
油圧ブレーキで効きが悪いとなるとまず疑いたくなるのがオイル漏れ、もしくは空気混入。
しかし自転車屋さんで確かめてもらったところ、そのような状況ではないようでした。
ブリーディングとなると結構お金かかります、今回その必要はなさそうだったのでひとまず安心です。

となると考えられるのはブレーキパッドの劣化またはオイルを含んでしまったか。
とりあえずディスクローターをパーツクリーナーで拭き拭きしてみたら幾分か効きが良くなった印象です。

これならばブレーキパッドを新品にすれば更に改善するのでは。
でAmazonで注文、tektro純正のブレーキパッドです。

f:id:i_like_mcc:20220122212557j:plain

【Tektro E10.11 オーガニックコンパウンド】

古いのと並べてみると明らかに色が違います。
一応同じものを購入したつもりですが、もしかしたら製品自体が違うのかもしれません。

f:id:i_like_mcc:20220122213144j:plain

【左が古いもの、右が新品】

古いほうは触ると少し油っぽいものが手についたので、やはり少し油分を含んでいたのかもしれません。

新品に交換してブレーキを試してみると効きが全然違います!
これでカミさんのMTBのブレーキ問題は解決しました。

ついでに私のcross-checkのブレーキシューも交換

人の自転車を整備するだけでは気が収まりません。
自分の自転車も整備したくなる欲求が芽生えます。
ということで今回はsurlyのcross-checkのブレーキを整備します。

この自転車は自転車屋にディスプレイされていた店オリジナルカスタムの車体で、購入時からついてるのがtektroのカンチブレーキです。
カンチブレーキは制動力が弱いのですが、強すぎるブレーキも考えものです。
軽量な自転車に制動力が強いブレーキでは急減速により落車するといったことが起こり得ます。
自転車の用途に合わせたブレーキを選択するのが重要、私のcross-checkの使い方ならVブレーキまでは不要かな?
ただ、tektroのカンチブレーキは止まらなすぎなのでちょっと手を加えてみました。

tektroブレーキにshimanoのブレーキシューを移植

ネットで調べているとどうやらtektroのカンチブレーキにshimanoのキャリパーブレーキ用シューが取り付けられるそうです。
おそらくこれが一番安上がりで今より性能アップさせられる方法です。
ということでURTEGRA用のブレーキシューセットR55C4を入手。
DURA-ACEはちょっと尻込みしてしまいました汗

f:id:i_like_mcc:20220122215927j:plain

【shimano URTEGRAカートリッジシューセット R55C4】

まずは今ついているtektroのブレーキシューを取り外して分解します。

f:id:i_like_mcc:20220122220258j:plain

【Before 今回ブレーキ本体はこのまま】

f:id:i_like_mcc:20220122220435j:plain

【ブレーキシューを分解するとこれだけのパーツに分かれる】

このうち右の2つ(と小さなネジ)は使用しませんが残りは使用します。
新しく交換するものと並べてみましょう。

f:id:i_like_mcc:20220122220721j:plain

【上がtektro、下がshimano】

それぞれの右側2つのパーツを入れ替えるんです。
そうしないとshimanoのブレーキシューをtektoのブレーキ本体に取り付けた時、リムとの間隔が開いてしまいます。

f:id:i_like_mcc:20220122221224j:plain

【shimanoとtektroのドッキング】

間違いなくメーカー推奨の方法ではありませんのであくまで自己責任です。
これをブレーキ本体に取り付けて調節していきます。

f:id:i_like_mcc:20220122221516j:plain

【この緑のパーツにより正確に取り付けられる】

ブレーキシューはただネジを閉めれば付けられるわけではありません。
そしてリムに対しては水平ではなくトーインに取り付けます。
そこでこの緑のパーツに合わせて取り付けると程よくトーインに調整できます。

f:id:i_like_mcc:20220122221930j:plain

【取り付け完了!】

こちらも実際に乗って確かめてみるとブレーキの効きが全く違います!
ディスクブレーキのようにピタ!っとは止まりませんがしっかりと効きます。
前後合わせて3,000円くらい、次からはゴムの部分だけ変えればいいので1,000円くらいです。
こんなに違いが出るのならばもっと早く交換しておけば良かったです。

 

これでお互いブレーキがちゃんと効くようになったので一安心です。
止まらない車両ほど怖いものはありませんからね(と言いながらメンテをサボっていた汗)。

それでは皆さん、Have a nice day !