皆さんこんにちは、シンです。
12月22日〜24日に行った山梨県のCAMP&CABINS山中湖でのクリスマスキャンプの模様その2です。
前回の記事はコチラ。
一足早いクリスマスの宴
今年もケンタッキーのパーティーバーレル
サイト設営が終わる頃には陽が沈み、冷え込みが加速していました。
シェルターの中ではこのコロナストーブが命綱です。
灯油も20L満タンで持ってきたので遠慮なしに燃焼させられます。
夕食前にお風呂を済ませて、女性陣が出てくる前に挨拶がわりの生ビール。
1杯¥500です。
あまりの寒さで全く酔いません。
どれくらい寒いかというと濡れタオルを振り回すとカチンコチンになるぐらい。
湯冷めしてしまうのでサイトに戻って夕食の準備をしましょう。
実はこのレイアウト大失敗でして・・・
このシェルターとして使っているもの、本来はツールームテントなのでシートを敷いてあるところがテントスペースです。
なのでシェルターの下部は通気性を高めるためにスカートがありません。
つまり冷たい空気が入り放題。
熱々の料理も数分で冷え冷えになりました。
今年もケンタッキーのパーティーバーレルを準備しました。
家族皆で恒例行事を迎えられることに喜びを感じます。
そして子どもの記憶に「子どもの頃はクリスマスって言えばキャンプ場でケンタ食べてたなぁ。」と良いイメージで刻まれてくれればいいなぁ、と思います。
車内の7℃が暖かく感じます。
そして冷蔵庫のもののほうが温かい不思議。
キャンプ場は電源があるので今回はFFヒーターの出番なし、エアコンの暖房で過ごします。
12月23日(土) 【通算134泊目】
極寒の朝、氷で遊ぶ
翌朝。
外気温は予報通り-10℃、冷凍庫です。
前日ケトルに残ったお湯を放置したままにしたので、朝には氷になっていました。
溶かすのに難渋しました。
冷凍庫じゃないのに水が氷に変わる、これを目の当たりにするのも子どもにとっては貴重な体験でしょう。
この日は1日キャンプ場で過ごす予定にしました。
普段2泊3日のキャンプの時は中日は周辺観光に当てたりするのですが、CAMP&CABINSならば丸1日場内で楽しむことができます。
まず夏場なら水遊びができるじゃぶじゃぶ池。
チェックインした時にはほとんど水がなかったのですが、夜に放水していて朝には氷に変身。
普段氷で遊ぶなんてできませんから、これは楽しいはずです。
氷の上で氷を投げて滑らせるとヒュルヒュル〜って面白い音が出るんですね。
そしてデッキで氷の破片を蹴って遊びます。
朝食はフレンチトースト
CAMP&CABINSは週末や連休の朝に¥100モーニングサービスを実施していて、フレンチトーストとコーヒー&コンスメスープを提供してくれます。
キャンプで食事を作るのは(大きな)楽しみの一つではありますが、このサービスがあるのなら楽しちゃおうと甘えてしまいます。
生クリームは持参しました。
フレンチトーストは何もつけなくても美味しく、バターとシナモンがあるのでそれで十分ではありますが、このように何かトッピングを考えてから行くのもいいですよ。
息子お待ちかねのクリスタルハンターへ
朝食の後は先ほど書いた氷遊びをしていて、そして10時からはキレイな石を掘り探す「クリスタルハンター」に参加。
参加費は1人¥500です。
息子は行く時から「クリスタルハンターは今日?明日?」と楽しみにしていました。
洞窟を模した室内で砂を掘ってキレイな石を探すのですが、肝心の掘ってる最中の子どもの姿を撮っていません。
ライブカメラがあったらそこにはドングリを探しているクマのように一心不乱に掘りまくるオッサンの姿が映っていたはずです。
残念ながらメダルゲットとはいきませんでした、次回に持ち越しです。
こういう宝石探しの施設は他にもありますが、ここほどたくさん見つけられて大きなものが取れるところはないんじゃないかな?と思います。
ただ持ち帰れるのは3個までで、たくさん見つけても回収されます。
昼食はハンバーガー作りに参加
11時30分からは事前予約していたハンバーガー作りに参加です。
今回はメキシカンバーガーです。
こちらの参加費も1人¥500になります。
メキシカンバーガー、子ども食べられるかな?と心配でしたが、「美味しい!」と。
息子は学校給食のおかげか食べられるものも少しずつ増えてきました。
学校給食は食育の面で非常に大事な役割を果たしています。
夕食はピザ&パスタそしてぜんざい
なんだか食べるか遊ぶか、しか書いてないな笑
場内にあるPIZZA HOUSE では本格釜焼きピザと生パスタがそれぞれ¥500で販売されています。
ピザ2枚にパスタ2種類注文しても¥2,000と安いです。
そして普通に美味しい!
これを知ってしまうと夕食を作る気すら失います。
このサイズで¥500ですよ、原価率はどうなってるんだと気になってしまいます。
ピザはマルゲリータとクアトロフォルマッジ、パスタはボロネーゼと和風キノコにしました。
3つじゃ少なく4つじゃ多いかな?と思いましたが息子がよく食べ、娘もパスタが気に入ったみたいで2/3杯くらい食べて、4つでちょうど良かったです。
これまでケンタにコンビニ、場内の食事、と楽をしまくりましたのでちょっとぐらい何か作るか、と言うことでぜんざいを作りました。
と言ってもこれまた簡単、塩・砂糖があらかじめ含まれている井村屋のぜんざい用あんこを水と一緒に鍋に入れて加熱すれば出来上がり。
今まで自分でぜんざい作って食べるなんてしませんでしたが、材料費はおよそ1杯¥100くらいと知ってしまいました。
こんなに手軽に作れて美味しくて安い、これからは外で食べるのを控えてしまいそうです。
白熱のアメリカンBINGOパーティー
17時からはCAMP&CABINS 恒例のアメリカンBINGOパーティーです。
前日もやっていましたがお風呂とケンタを優先して参加しませんでした。
今思えば前日の方が参加者少なかったから競争率低くて当たったんじゃないか、と悔いています。
そう、何も当たりませんでした。
おそらく一番でリーチになったんです、でも当たりませんでした。
景品はタフまる&ハイバックチェア、キックスケーター、アラジンストーブ、CAMP&CABINSロゴが入った黄色の折り畳み自転車&フルーツ詰め合わせ、といった具合でした。
自転車欲しかったなぁ。
でもとにかく寒くて寒くて。
サイトに戻ってホットアルコール飲料で体を温めました。
ホットコーヒーとウイスキー、砂糖に生クリーム。
アメリカ旅行の時に飲んで美味しい!と思い、それから適当に自分で作っては楽しんでいます。
本当に適当に作っているのでどえらい高度数でむせ返る時もあります。
この日はいい感じに作れました。
せっかく温まったのですが次はロックで飲みたい、となりまして。
氷を持ってきていない、でも大丈夫。
外は冷凍庫。
紙コップに水を入れてしばらく置いておくと氷の出来上がり。
家族は皆寒くて車内で寝てる中、シェルターで一人優雅に過ごしていました。
最終日の様子は次回です。
それでは皆さん、Have a nice day !