昨日は息子の遠足でしたがまあまあな暑さでして。
汗を流しに温泉に入りたくなりまして。
でカミさんに
「温泉でも入りに行く?」
と提案、もちろんOKでした♪
浜松市動物園は舘山寺にあるのでそこで事足りるのですが、それじゃあつまらない。
そもそも遠足中なので。
この後保育園に戻って解散なのでわざわざ舘山寺に戻るのも何ですしね。
と言うことで我が家のお気に入り温泉に先月仲間入りした道の駅・川根温泉に行き先決定、そのまま泊まってこよう、となりました。
ちなみにキャンピングカー購入してから初めてのエアコン運転でした。
走行中もマックスファンで換気しながら走りたいものですが、一応走行中はファンの蓋を上げるの禁止らしいんですよね。
アクリル窓は一段だけ開けて走っても大丈夫そうですが、気温25℃を超えてくるとそれでは対応できません。
勿体ぶっても無意味なのでエアコンを使いました。
さすがエアコン、いい感じに車内の空気を快適に変えてくれます。
走行中なら走行充電で電力使用はまったく気になならず、満充電状態の「300Ah」を維持します。
家から1時間弱で島田金谷ICに到着、時刻は16時20分。
今日の夕飯調達は前回同様「KADODE OOIGAWA」さんです。
前回利用した時、16時過ぎで弁当等に半額シールが貼られてとてもお得感ありました。
今回はそれを当てにしての訪問です。
ケチ臭いですね〜、でもキャンピングカーでのお出かけは何かと出費がかさみます。
抑えるところは抑えるのが楽しいキャンピングカーライフをSustainableにするコツです笑
夕食の弁当、惣菜を入手し、せっかくなのでおいしいお茶を飲みます。


同じ茶葉でも蒸し、火入れ、淹れ方で味が違うんですよね。
どれも美味しくて、「自分はコレ!」という味がまだ見つけられません。
KADODE OOIGAWAから30分ほどで目的地の道の駅・川根温泉に到着です。
前回は雨でしたが今回はお天気バッチリ!
露天風呂も楽しめそうです♪


19時頃に大井川にかかる鉄橋を電車が通過するようなので、それまでに夕食を済ませます。
安く仕入れた弁当等を電子レンジで温めるだけ。
お肉屋さんの作ったハンバーグなので美味しいですよ。
でもつくづくセブンイレブンのチルドハンバーグの出来の良さに感心させられますね。
18時30分、そろそろお風呂に向かいます。
川根温泉・ふれあいの泉は源泉が約48℃で源泉掛け流しです。
この日の最高湯温は45℃で入ると指先がピリピリ、でも少し経つと体も慣れて浸かっていられるようになります。
この温泉には天才打者・落合博満さんのパネルが飾られています。
落合さんも何度か訪れたのでしょうかね。
19時過ぎに上り線、19時15分頃に下り線の電車を露天風呂から見て、息子も満足。
泉質よし、ロケーションよし、それでいて大人520円、小学生未満無料。
もう言うことなしですね!
さて湯上がり後のデザートの時間です笑
まずはコーヒー。
今回は三ヶ日町にあるなつめさんです。
お店は三ヶ日 ICから西へ進み三ヶ日市街地手前のところにあります。


数種類ありましたが今回はオリジナルブレンドにしました。
私好みのコクがあるコーヒーです。
でもあまり強いのもアレですので、やや粗挽きにして濃さは調節しています。
ケーキは浜北にあるプティデリスさん。
r.gnavi.co.jpフランス人パティシエが作るとても上品なケーキです。
フランスで「こんなところにフランス人」と言う番組があればきっと取り上げられるでしょう。
やや小さめですがこれぐらいのサイズの方が最後まで飽きずに食べられます。
夜はクセになった映画鑑賞。
前2作とも長澤まさみさんが出演する映画、なので今回もその縛りで選びました。
「世界の中心で、愛をさけぶ」
森山未來さんと長澤まさみさんが恋人という「モテキ」と同じ関係ですが、セカチューの方が先に作られた映画。
両作を見ると俳優としての成長も感じられます。(と上から目線)
もうキャンピングカーはミニシアターですね。
そして今日です。
金曜日泊だったのもありますが落ち着いた環境で休むことができました。
朝は足湯で血液循環を促進させ、体の目覚めを後押しします。
できればゆっくりしたかったですが今日はカミさんに優先度の高い用事があります。
その前にねじ込んだ今回のおでかけだったのでココに来れただけでもよかったです。
来月もおそらくここに来るでしょう笑
では皆さん、Have a nice day !