【おでかけ】静岡浅間神社を参拝してきた

 当サイトにはプロモーション、広告が含まれます

皆さんこんにちは、シンです。

「どうする家康静岡大河ドラマ館」を楽しんだ後は、その大河ドラマ館がある「静岡浅間神社」を参拝してきました。

今川家と徳川家から厚い尊崇を受け、家康の元服式が執り行われた場所でもあります。

www.mountain-camp-cycling.com

 

駿河国総社 静岡浅間神社

【静岡浅間神社の案内図】

 

一宮じゃなくて総社だった静岡浅間神社

静岡浅間(せんげん)神社は静岡市街地中心部より北西の方向、賎機山の南斜面にあります。
正式名称は「神部神社・浅間神社・大歳御祖神社」で、このうちの神部神社が駿河国総社、浅間(あさま)神社が富士新宮、大歳御祖神社はこの地域(安倍の市)の守護神、その三社の総称として静岡浅間神社、地元では「おせんげんさま」として親しまれています。

しかしどこにも一宮の表記はありません。
国府が置かれた駿府の町にあり、豪華絢爛な様相から駿河国の一宮と思っていたのですが「総社」との表記でした。

 

総社って何?

【神部神社・浅間神社の立派な桜門】

では総社とは何でしょう、と思ってWikipedia で調べてみると、

総社、惣社(そうじゃ、そうしゃ、すべやしろ)とは、日本で、特定地域内の神社の祭神を集めて祀った(合祀)神社のことである。総社宮、総神、総社神社などとも呼ばれることがある。

総社 - Wikipedia

とあり、概説の国の総社については以下の記載がされています。

国の総社

日本の律令制において、国司着任後の最初の仕事は赴任した令制国内の定められた神社を順に巡って参拝することであったが、平安時代になって国府の近くに総社を設け、そこを詣でることで巡回を省くことが制度化された。

総社 - Wikipedia

乱暴に言えばその国に着任した国司が楽するため、だから国府の近くに総社を置いたのでしょう。

駿河国の一宮は富士宮市にある「富士山本宮浅間大社」で、ご存じの通りその奥宮は富士山頂にあります。
駿河国司になったらのっけから富士登山をしなければならない罰ゲーム付きですから、そりゃ総社を置きたくなりますわ。
登山中に滑落事故で国司ご逝去じゃお仕えの者も困りますでしょうし。

 

「浅間」って何?

ちなみに「浅間」って気になりませんか?

「群馬・長野の県境に『浅間山』があるのに、どうして富士山が浅間の名称を横取りするの?本来なら浅間山のほうに浅間大社があるべきじゃないの?」

って。

そこで「浅間」について調べてみると、「火を噴く」というのを南方系やアイヌでは「アソ」や「アサ」と呼んだそうです。
火山つまり火を噴く山は「アソ山」であり、「アサマ山」な訳です。

当時富士山はこの2つの山ほどではないにしても活発に噴火する山でした。
だからフジのアサマ山として富士浅間大社という名称になったのでしょう。

そして西の火山のエースはそのまま「阿蘇山」、東のエースは「浅間山」の呼称が定着して正式名称になった、と私は思っておくことにします。

このこと調べていると日本語やら民族のルーツやらとんでもないドツボにハマりますのでこれぐらいで。

 

静岡浅間神社を簡単に紹介

言葉が気になって調べていたらだいぶ書いてしまいました。
なので神社についてはサクッと紹介して終わります。

まず静岡市街地方面、浅間通りから進んでくるとこの赤い大鳥居が目に入ると思います。
こちらは安倍の守護「大歳御祖神社」になります。

 

大歳御祖神社

【浅間通りからの入り口にある大鳥居】

【神門】

【大歳御祖神社拝殿】

【大歳御祖神社本殿】

大歳御祖神社の主祭神は大歳御祖命で、御神徳は諸産業の繁栄です。

これも立派な神社なのですが、ここでは脇役扱いです。
総社である神部神社、富士本宮である浅間神社がやはり主役となります。

そして境内にはこの三社含めて計七社が祀られており、すべてお参りすると万願叶うと云われているようです。

【万願と満願の違いは何だろう?】

ほほう、金も子孫(女)も地位も名誉も我が物になる訳か。
巡らない理由はないな。←欲まみれの輩を神は許しても仏は絶対許さない

万願と満願の違いはよく分かりませんでしたが満願は仏教用語なので、あえて字を変えたのでしょうかね。

 

麓山(はやま)神社

【計150段ほどの石段の先にある】

【麓山神社拝殿】

【麓山神社本殿】

麓山神社の主祭神は大山祇命で、日本武尊が配祀されています。
御神徳は山の恵み(木材、水利)から豊穣、そして衣食住全般となります。

この横には賎機山ハイキングコースがありましたが、この日はそのつもりで来ていなかったので、ハイキングはまたの機会に。

【ほぼ市の中心部なのに】

 

八千戈(やちほこ)神社

【八千戈神社】

主祭神は八千戈命(大国主命)で、他多くの神様が合祭されています。
その分御神徳も多岐に渡り、スポーツ・武道・開運・必勝の守護神とされています。

 

少彦名(すくなひこな)神社

【少彦名神社】

主祭神は少彦名命ですが、八千戈神社同様多くの神様が合祭されています。
こちらの御神徳は医薬の神、技芸上達、知恵の神、医療者に御利益ありそうな神社です。

 

玉鉾(たまほこ)神社

【玉鉾神社】

こちらは主祭神の表記ではなく祭神となっていたので皆同格扱いなのでしょう。
祭神は羽倉東麿・岡部真渕・本居宣長・平田篤胤の「国学の四大人」と呼ばれた方々です。

【学問の神様が祀られています】

もう受験生はラストスパートでしょう。
おじさんも皆さんの合格を祈ってきましたよ、10円玉に願いを込めて。

 

総社と富士新宮は改修中でした

【大拝殿は改修中で拝見できず】

これで五社の参拝を済ませました、残すはメインの神部神社と浅間神社です。
しかし現在令和の大改修の最中、南北の回廊と桜門の改修は終わり、現在大拝殿の改修を行っているところでした。

この大拝殿の高さは25mあり、日本一なんだそうです。

【ちらっとのぞき見】

【本殿】

 

総社・神部(かんべ)神社

主祭神は大己貴命(大国主命)で駿河国開拓の祖神です、また東照宮(徳川家康)も配祀されています。
御神徳は延命長寿・縁結び・除災招福となっています。

 

富士新宮・浅間神社

主祭神は木之花咲耶姫命で、御神徳は安産・子授け・婦徳円満とのことです。

 

先に改修を終えた桜門をご紹介して終わりにしますね。

【長谷通りからの石鳥居】

【総門】

 

【桜門には黄金色の小峠ブラザーズが】

失敬、こちらは力神(力士)、まさに縁の下の力持ちです。
相撲が神事と感じられる存在です。

【ピカピカの力士に孔雀(フェニックス?)】

大拝殿がこのように美しく甦る訳ですから楽しみでなりません。
改修終了は5年後を予定しています。

以上静岡浅間神社の紹介でした。

それでは皆さん、Have a nice day !