皆さんこんにちは、シンです。
ずいぶん経ってしまいましたが9月29日は中秋の名月。
次の中秋の名月と満月が重なるのは7年後ということです。
それを聞いて、
「え?中秋の名月って満月じゃないの?」
と驚いてしまいました。
中秋の名月は旧暦8月15日に見える月のことを言います。
なので「今年の中秋の名月は○月○日です」と毎年変わります。
旧暦つまり太陰太陽暦は月の満ち欠けをもとに日付が決められていて、新月(朔)が1日、まさしく新月の日で新しい「月」に変わるわけです。
そして新月(朔)からだいたい15日で満月(望)を迎えます。
だから旧暦での中秋の名月は8月15日と日付が決まっていた訳です。
しかし月は地球を楕円軌道しているので、新月から満月になる日数は13.9日〜15.6日と幅があります。
なので中秋の名月はほぼ満月ですが、満月じゃない、ってことも起きるんですね。
今では中秋の名月を楽しんでる人なんてあまり見かけませんが、昔はとても盛大なイベントだったそうです。
まあ昔は太陽沈んだら仕事おしまい、で夜が長かったですからね。
現代人は月を眺めてる余裕なんてありません!
でもだからこそ中秋の名月の日ぐらいは月をゆっくり眺めて過ごす、というのもアリかな?と。
こういうの食べながらね。
いかん、食欲に火が・・・
結局月を眺めるんじゃなくて食欲を満たすわけです。
月見しながら月見バーガー食べる人ってどれくらいいるんだろう??
来年は満月じゃないけど、キャンプ場とかで月を愛でながら過ごしたいなぁ。
でも来年は9月17日火曜日だって。
う〜ん、ちょうどいい曜日はないかな〜っと暦を先読みしていったら2033年だけ中秋の名月の日が空欄になっていました。
なぜ?
と思ったら、どうやら「旧暦2033年問題」というのがあるようです。
この問題は日本だけで、しかも旧暦で起きてる問題なので太陽暦で進んでいる仕事や時計、カレンダーには影響ありません。
ただ日本の昔からの風習を定めるのに困る、という問題です。
これを誰がどう決めるのか興味深いところです。
それでは皆さん、Have a nice day !